SENNHEISER

HD25ALUMINIUM
ロボットブログ

型式 : ダイナミック・密閉型
周波数特性 : 16~22,000Hz
インピーダンス : 70Ω
音圧レベル : 120dB
質量 : 222g(ケーブル含む)
接続ケーブル : ケーブル長2.0m(片だし・右側)、3.5mmステレオミニプラグ(ストレート型)
付属品 : 6.3mm変換アダプター、キャリングポーチ


前から欲しかったHD25を購入しました。

元々はHD 25 AMPERIOR購入しようとしてたのですが

時期を逃してしまい気がつくとALUMINIUMが発売されてました(笑)


それほどAMPERIORに拘りがあった訳ではない(見た目が良かったから)

のでせっかくなら25周年モデルがいいかなということで購入。


~外観~
ロボットブログ ロボットブログ
ヘッドバンド上部にロゴです

HD25の安っぽい感じではなくAMPERIORとほぼ同じ感じ。

ただ高級感が良く出てる感じでもないかも。悪くはないです

ロボットブログ ロボットブログ
ヘッドクッション、イヤーパッドはレザー調とe☆イヤホンで書かれてましたが

確かにそんな感じです。手触り自体は合皮っぽいので合皮なのかも


ロボットブログ ロボットブログ
機能性もHD25と同じですね。ヘッドバンドが開閉可、左がスライド


ロボットブログ
大きさ比較 左porta pro 真ん中ALUMINIUM 右T70p

丁度中間ぐらいかな?


ロボットブログ
ねじ部はHD25、AMPERIORと違って六角ねじ(?)みたいな感じです。


ロボットブログ ロボットブログ
キャリングポーチの質はなかなかですが若干きついです。


ロボットブログ ロボットブログ
3.5mmステレオミニプラグ。ちょっとごついです

6.3変換は回して装着するタイプです

~音質~

音質に関してはまだ慣らしが足りてないと思われるのでノー評価で。

現時点では低音が良く出てる感じでキレもそれなりに良さそうな感じです

前評価通りrock向きですね。POP、テクノとかも良い感じです


とりあえず慣らしこんで暇があればまた記事にしよう思います。

 自分用に買ったヘッドホンPOTRA PROのレビューです。
20年以上愛されてる人気のヘッドホンでポタプロが愛称になってます。
 

製品名 PORTA PRO
製造元KOSS
形式 オープン型
周波数特性 15 - 25000Hz
音圧感度 101dB SPL/1mW
インピーダンス 60Ω
コード長さ 1.2m ストレート
質量60g
付属品 専用キャリングケース

実売 3600円程度

再生はウォークマンA840直刺し

エージングはなしです。

 
見た目はプラスチック感が強く安っぽいかな。
デザインは人によって好き嫌いが分かれそうです。
個人的には結構好きな分類です。

装着感は素晴らしいです! 60gで軽いので長時間でも問題なし。
特に頭を振ってもズレたり落ちたりもないです。
ただ遮音性はほとんどないです。

 
 また小さく折りたためるので持ち歩くのも楽ですね。
 
 折りたたむと手のひらサイズで非常に小さい。

~音質の評価~
-高音の音質-
価格よりも良い音で心地よい音です。
よく元気があると例えられていますがほんとにそんな感じです。
メリハリもなかなかあり楽しめます。

-中音の音質-
若干高音と低音に押され気味。艶っぽさは多少あります。
他のヘッドホンと比べると独特の味付けを感じます。
原音再生より楽しく聴かそうという感じです。

-低音の音質-
これがなかなかすごいです。
小型なのにXB700並みの低音を再生してくれます。
ただキレはあまりないです。ボン!ボン!となる感じです。
量は小型のオープン型とは思えないくらい出てくると思います。
見た目で判断するとギャップにびっくりします(笑)

~総評価~
3600円でこれなら素晴らしいと思います。
すごく気になってので購入してみたんですが
今は良い買い物をしたと思ってます。
ただオープン型なので電車などでは絶対使えないですね。
散歩とかなら遮音性がないのが利点となって
安全で楽しく音楽が聴けると思います。

個人的にはオススメできる代物です。
安いのでサブにもいかがでしょうか。

PORTA PRO [amazon][サウンドハウス]

今回弟がMDR-XB700を購入したので簡単にレビューです。
低音タイプのヘッドホンでパッドが大きいのでタイヤホンって呼ばれてます。
 

製品名 MDR-XB700
製品元SONY
主な仕様
型式 密閉ダイナミック型
再生周波数帯域 3Hz~28kHz
音圧感度 106 db
インピーダンス 24 Ω
最大許容入力 3,000mW
コード長 1.2 m
ドライバ口径 50 mm
プラグ形状 ミニプラグ
質量 295 g

実売7600円程度

再生環境は前と同じくウォークマンA840直刺し
 

エージングは全くのなしの評価です。

また比較対象はATH-A900xです。
 
 
MDR-XB700は高級感のある見た目でかっこいいです。
ケーブルもしっかりしていてあまり断線の心配はなさそうです。
 
またパッドも大きくてフワフワなので付け心地も良いですね。
少し重いですが持ち前の良さで長時間でも大丈夫だと思います。
 

~音質の評価~
-高音の音質-
ATH-A900xと比べると伸びや艶っぽさは足りてない。
ただ低音タイプのヘッドホンでは良くできてると思います。
バラードやR&Bも十分聞けるレベルです。
このヘッドホンを買う人は低音を重視してだと
思いますので不満が出ることはまずないと思います。

-中音の音質-
多少重低音に押され引っ込みがちかもしれない。
量自体は少なくないので聞こえます。ただ曲によっては抑え気味。
音は良いです。ヴォーカルの生っぽさはあります。

-低音の音質-
ATH-A900xはタイトでエッジの効いた音で
MDR-XB700はボン!ボン!と鳴る重い音です。
キレの良い感じの低音ではないのですが重量感のある低音で
ATH-A900xと比べると音の厚みがあり、ズンズン来ます。
聞いていて楽しい低音です。ROCKとPOPがよく合います。
迫力もあるので映画も向いているのではないでしょうか。

~総評価~
8000円で量感のある重い低音が好きなら買い。
キレが良い低音が好きなら合わないかもしれない。
個人的にはオススメ!自分はこういうヘッドホン好きです。
ただ夏場はパッドが大きいので蒸れます(笑)
冬場は逆に耳あてにもなるので良いと思います。

MDR-XB700 [amazon]
ATH-A900x [amazon]