$ロボットブログ

知り合いの方がヘッドホンを購入したので借りて簡単にレビューをしたいと思います。

製品名 HP-RX700
製造元 ビクター
主な仕様
型式 密閉ダイナミック型
再生周波数帯域 8Hz ~ 25,000Hz
出力音圧レベル 105dB/1mW
インピーダンス 48Ω
最大許容入力 1,500mW(IEC※)
コード長 OFC 3.5m φ3.5mm 24金メッキステレオミニプラグ付
付属品 1.5m 延長コード(24金メッキステレオミニジャック/ミニプラグ)
プラグアダプター(24金メッキ)
質量 330g(コード含まず)

実売3600円程度


再生環境はウォークマンA840で直刺しです。

自分が普段使ってるヘッドホンのATH-A900xとも比較していきたいと思います。
(ちなみにATH-A900xは実売14500円~程度ヘッドホンです)
$ロボットブログ

見た目はそんなにチープだとは思いませんでした。
値段よりがんばってると思います。ただパッドはちょっと安っぽいかなとは思いました。

装着感はなかなか良好。違和感や締め付けが強いなどはないです。
あと軽いので多少長い間付けてても首が痛くはなりそうにないです。
ただこれには個人差があるのでアテにはならないかも。

肝心の音は値段からいうとなかなかいいと思いました。
さすがにA900xと比べると高音などは良くはないですが
値段差ほど音が悪いなどとはなく普通に聴けるレベルです。
音の広がりは悪くはないですけど広くはないですかね。


バラードはKOKIA / 花宴で試させていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=n5Jwiy1X5i8&list=PL5FF0F6C4C66C0274&index=38&feature=plpp_video
高音はよく伸びるとはまではいかないですが丁寧に再生してくれます。
この値段のヘッドホンでは良いほうだと思います。

RockはMAN WITH A MISSION / FLY AGAINで試させていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=T-dAKgqH3_A
低音はあまり出ないモデルだと聞いていたのですが
思ってたより出ていてそんなに悪いとは思いませんでした。
前情報でそれほど期待していなかったので意外な結果でした。

総評
値段より上の性能。ただおしいところもある。
コストパフォーマンスは優秀です。

4000円内でヘッドホンを探してるならオススメかな。

今回は気に入ってる武器を紹介したいと思います。


導入してる武器MODは


JaySuS Swords


Weapons_of_the_Third_Era_v13_Japanese

の二つです。


まずは両手武器。


精巧なバスタードソード


ロボットブログ

ロボットブログ
シンプルな形状の武器ですね

よく作りこまれてて良い完成度です。

またヴァニラ武器に近いので世界観にも

合っていて世界観壊したくない人にもオススメです。


アカヴィルのバトルソード


ロボットブログ


ロボットブログ

これとてもカッコいいんですよね!

また作りこみもさすがの一言。

両手武器の中では一番好きです。


続いて片手武器。

こちらはよく使うので少し数多いです。


スキアヴォーナ


ロボットブログ

ロボットブログ

手の部分にガードついてます。

スマートな印象でたまらなく好きです。

私には高貴な騎士が使うイメージが浮かびます


マグニフィセント・ソード


ロボットブログ

ロボットブログ
名前がカッコよくて見た目も良いです。

形状は特徴的で刀身はかなりスマートです。

ただちょっと折れやすそうな感じもします(笑)


太古の剣


ロボットブログ

ロボットブログ
太古の剣という名前なだけあって

歴史ありそうな雰囲気があります。

切れ味も良さそうでステキな武器です。


グングニル


ロボットブログ

ロボットブログ

片手武器では一番のお気に入り!

グングニルの名前にふさわしく攻撃的な印象です。

ウェーブを描いた刀身がカッコいいです。


簡単にはなりましたが以上です。


気になった方は導入してみてはいかがでしょうか。

他にもステキな武器がたくさんありますのでオススメです。


おまけSS


ロボットブログ

ロボットブログ


ロボットのブログ

ジャンル   サウンドノベル

対応機種  win98/Me/2000/XP/Vista/※win7

開発元   Rosalia

人数     1人

発売日 2008/10/17

価格     無料(スポンサー広告)


-あらすじ-

普通の生活をしていても、不可思議な空間と言うものは存在する。
最も安心で、安全な場所である「家」でもそれは例外が無い。

とあるアパートに入居したフリーデザイナーの悠木佳枝。
引っ越しの初日、挨拶に行った隣の部屋で佳枝は奇妙なものを目撃する。
インターフォンのノイズ。
激しく回るドアノブ。
そして、ドアから突き出した青白い手。
ところが、隣の部屋は賃貸募集をしておらず、今は誰も住んでいないという。


佳枝は奇妙な縁で知り合った上の階の住人、久松大吾と共にその謎を追いかけることになったが……。



前回に引き続きフリーゲームのレビューでございます。


このゲームはフリーゲームなのにフルボイスというとても豪華ですね。

またしっかりとした経験者が担当されているようで違和感や演技が下手ということもありませんでした。


ロボットのブログ

ゲームを始めるとこのような感じで節ごとに読めるので

セーブをもし忘れても読んでいた続きまですばやく戻ることができます。

ここはかなり良いところだと思います。主はよく忘れるので(汗)



ロボットのブログ


そして肝心のゲーム内容はというと 怖 い という一言に尽きます。

このゲームのホラー要素はかなり強いのですがジワジワ来るというよりも

いきなりお構いなしに来ることがあるので油断していてびっくりさせられました(笑)

心臓の弱い方は止めたほうがいいです。本当にいきなり来ます


また怖いだけではなくキャラもしっかり

掘り下げられており感情移入もしやすいと思います。

特にメガネの青年が良いキャラしてて個人的にかなり好きです。


このゲーム選択肢はなくまたゲームオーバーもないので

安心してゆっくり読み進めていけます。選択肢やゲームオーバーが

ないならすぐ終わっちゃうんじゃないの?っと思う方もいるかもしれませんが

そんなこともありませんでした。大体1~2時間はプレイしてたと思います。


ストーリーも深く作りこまれていて結構長いんですが飽きずにプレイできました。

むしろプレイ中は先が気になる!ということが多かったですね。


またストーリーも幽霊が襲ってくる!というだけのものではなく

進めていくにつれて悲しい物語があったり、心温まる展開があったりと

単純にホラーだけという枠にとらわれてないのはこの作品の良さだと思います。


簡単なレビューとなりましたがどうだったでしょうか?

少しでも雰囲気などをわかっていただけたらうれしく思います。

興味を持ったよ!って方はぜひプレイしてみてください。

ストーリーの真相が分かるとプレイして良かった。っと感じると思います。


以上 隣人 レビューでした。


[DL] http://plumseed.gotmail.jp/rinjin/index.html



ロボットのブログ ロボットのブログ