5/18 M-line Special 2024 ~Many well wishes~ 岐阜 | 道重さゆみ + 小片リサ + モーニング娘。'24 野中美希 + BEYOOOOONDS 平井美葉 ファンブログ Robo Azu Factory

道重さゆみ + 小片リサ + モーニング娘。'24 野中美希 + BEYOOOOONDS 平井美葉 ファンブログ Robo Azu Factory

道重さゆみちゃん、小片リサちゃん、
モーニング娘。'24 野中美希ちゃん、
BEYOOOOONDSの平井美葉ちゃんらを応援する
ハロプロ&OGファンブログです。

5/18に岐阜club-Gで行われた、

M-line Special 2024 ~Many well wishes~

の2公演に行ってきました。

 

 

1次受付の時に期間が短かったのか、

色々と忙しかったのか気付いたら

申し込みが終わってました。

 

なので今回は2次受付で申し込み。

無事に当選しました。

 

事務所が明言している訳ではありませんが

2次当選は1次当選の席の後ろ。

ライブハウスなどの整理番号では

その1次の後ろ。という認識です。

 

送られたチケットの整理番号は

やはり後ろだけ、2公演とも150番前後でした。

 

ただ岐阜club-Gは過去にも何度か行ってますが

段差があったり、ステージが高くて

見やすいイメージ。

 

 

1公演目は段差3つ目の柵の下手側の

真ん中が空いていたのでそこにしました。

 

最初、3つ目のセンター柵のその真ん中が

空いていたので「え?センター中央が空いてる!」って

思ったのですが前の2段目の前に大きな海外の人。

 

「なるほどね^^;」と思って下手に行きました。

 

2公演目は1公演目より少し番号が前だったせいもあってか、

下手のほぼ同じ位置で

1つ前、2つ目の柵の下手に位置取り。

 

下手側に女性限定エリアが設けられていたし、

もし上手でも2列目の柵でも十分、ステージが見れたと思います。

 

ただ1公演目は下手の端っこにメンバーが来ると

前の柵の人の頭で見えませんでしたが

それ以外は見えました。

 

2公演目は前に高い人もいなかったので

メンバーがどの位置に来ても見えました。

 

さらにお立ち台があって

足元までしっかり見れました。

 

 

ただどちらも私が番号を呼ばれて入場するくらいには

残り20人か、多くみても30人弱しかいなかったので

公演での観客が少なかったのも見やすさに

影響あったと思います。

 

柵のある場所も、人がたくさんだったら

縦2人、ギュウギュウで

3人くらい並べるスペースでしたが

今回は1列だけで一番後ろの3つ目の柵だけ

最後らへんに入った人が2列になってただけの人数。

 

もちろん演者側としては満員御礼がいいだろうけど

観客側としては悪い番号でも良い位置で見れたので

楽しめた公演でした。

 

MCで言ってましたがこの3人が揃うのが

2月ぶり?くらいで

セットリストはその時と似た内容でした。

 

今回はソロ曲をそれぞれのデビューシングルだったり、

新曲関連に入れ替えた感じ。

 

・CHOICE & CHANCE(Juice)

・抱きしめられてみたい(つばきファクトリー

・VERY BEAUTY(Berryz工房)

などなど前回も見た記憶。

 

 

一番最後の曲前は回替わりで、

1公演目。気まぐれプリンセス

2公演目、わがまま 気のまま 愛のジョーク

 

最後が

・46億年LOVE

 

でした。

盛り上がる曲と順番でテンション上がりました^^

 

 

2月の3人でやった時のセトリと

ほぼ同じ感じですが関東公演なので

私は行ってません。

 

でも「VERY BEAUTY」は聞いた事あるし、

なんでだろう?と思ったら3月の

竹内朱莉ちゃん、森戸知沙希ちゃんらが出てた

めぐろパーシモンホールで歌ってました。

 

ちょうど、ひなフェス前に

SIOOMのシンデレラ・コンプレックスが

初披露された時。

 

 

1公演目のほぼ最後列の3つ目の柵の位置でも

見やすかったけど実質、4人分くらい前の

2つ目の柵のほうがやはりさらに表情がハッキリ見えたし、

小片リサちゃんの目線も来てたように

感じられたので良かったです。

 

あと偶然ですが、小片リサちゃんが

登場時など下手側が多かったので

ちょうど真正面で歌う場面が多かったのも

知らなかったけど、そういう意味でも

いい位置で見れました。

 

拾ってきた会場の形。

コロナ後の再開時の記事からの抜粋なので

立ち位置が決められてる写真。

 

これでみると手前の最前柵は除いて

PA卓の横の4、5列目エリアは封鎖されてました。

 

あと写真の2列目、3列目は柵の間が空いてますが

人が少なかったのもあってか

そこに立ってる人がいなかった場所もありました。

 

写真の足の場所でもそうですが

2公演目にこの柵の間に立ってる人がいて、

「あぁ、別に柵前に立たなくても

その間に普通に立ってもいいんだ」って

気付かされました^^;

 

この写真で見ると思ったほど段差は無いのですが

2列目の柵でも一番前のスペースに立ってる人の

頭は全然下に感じたし、ちょっと不思議。

 

これでたぶん最前だとお立ち台もあったので

メンバーを真下から見上げる感じに

なってたかもしれません。

 

 

終演後のお見送りは閉鎖されていた、

PAスペースの下手側の一番後ろの柵の位置。

 

上手側からPA席の後ろ、ドリンクコーナーを

横切って下手のメンバーの位置を通って

そのまま出口のある下手の階段で降りていく感じ。

 

という事で私がいた3つ目の柵の後ろにある

ロープで仕切られた5列目の柵にメンバーが来て

お見送りする後ろ姿が下手端っこから

見れる状況になりました。

 

1公演目の時はその状況に

まなかんが冗談気味に「ちょっと見ないでよぉ」って

私を含めて近くにいたファンに言ってました(笑)

 

 

なかなか後ろ姿を見る機会も無いので

どちらの公演も2,3分、お見送り中の

後ろ姿を近くで見てしまったのですが

意外に張り付いて見てる人が少なかったです。

 

そんな感じだったので私も数分でやめて

お見送りの列のほうへ移動。

 

まなかんはリリイベ行った人はわかると思いますが

いつものうさぎ?のスリッパに履き替えていたので

こんなに小さかったっけ?ってくらい二人と比べて

さらにちっちゃい感じになってました。

 

1公演目

小片→小関→稲場

2公演目

小片→稲場→小関

 

まるちゃんには、

7月の愛知ライブを申し込んだ事、

次はつばきの武道館で会えそう。と伝え、

 

後ろの二人には2公演目に

「おつかれまなかん」を稲場ちゃんに

言った程度と手振り。

 

お見送りなので歩きながらなのですが

3人ともしっかり目を見れたし、見てくれました。

 

 

という事でキャパが満席で600人という中、

おそらく150-180人弱くらいの集客でしたが

見やすい会場で少ない観客なのでストレス無く見れました。

 

それでも一番前のスペースはしっかり埋まってたし、

楽しくて満足出来た公演でした。

 

 

日替わり写真 小片リサちゃん

 

稲場愛香ちゃん

3人なので小関舞ちゃんの日替わりも買っても良かったのですが

まるちゃん1枚だけでもいいと思ってた心境だったので

まなかんだけ追加。という感じで買いました。

 

ライブハウス入口

 

隣のシャッター、グッズ売り場。

中にグッズ売り場があります。

 

P.S.

1公演目。

私の後ろにMC中のメンバーに対して

独り言しゃべってる人がいました。

 

「フゥー」って掛け声とか

たまに1人だけコールしてたり、

クラップがもし隣にいたら鼓膜破れるレベルだったり。

 

チラッと見た人がその人物なのか

確信出来ませんでしたが

見た目、スーツ着てたらしっかりした

オジサマサラリーマン風でした。

 

メンバーの会話に入ってしゃべってたけど

あきらかに聞こえない小声でしゃべてた時もあって

ちょっと怖かったです^^;

 

2公演目。

まるちゃんの曲の時に

コールするタイミングでもありそうだけど、

誰もしてないって場面で1人だけで

かたくなに大声で上手側から

1人コールしてる人がいました。

 

コールしても良いタイミングではありましたが

みんながコールしてないのに

1人で大声で叫び続けていたので

せっかくのまるちゃんのソロ曲中なのに

気が散ってしまいました。

 

メンバーに罪は無いのですが

まなかんヲタでちょっと近づかないほうが

いいっぽい雰囲気で目立ってた人もいたし、

「推し活」なんて言葉も普通になってきた時代ですが

いまでも一定数「普通で無い」人が

アイドルファンの現場にいるのは

いまも変わってないです^^;

 

 

商店街。

岐阜のあの辺りといえば大須のように

ずっとアーケードがあって雨などしのげて

いいのですがあいかわらずの閑散具合。

 

ライブハウスから30メートルほど内側にあった

ビルが解体されるようで工事車両が止まってました。

 

通路を挟んだその前のお店には

「アーケード撤去反対!」って紙が貼ってあったし、

上の天井のアーケード、撤去される検討中か、

もめてるようです。

 

ライブハウスのすぐ近くに食事出来るお店が

数店ありますが1公演目後の16時くらいに

閉まってたり、18時くらいまで閉まってしまいます。

 

張り紙見ると土曜日なのに

14時までで閉店ってお店もありました。

 

 

なので着いた頃に開いてるお店が

1公演目後の16時くらいに探すと

近くの食事できるお店ほぼすべてが閉まってます。

 

 

近くに唯一の感じな小さいモスバーガーがありますが

いつも1公演目終演後のファンで行列が出来ます。

 

その先にある、

岐阜高島屋の上の階に食事出来るお店が

あるようですが前回行った時もでしたが

こちらも時間帯の関係で

ほとんどが閉まってました。

 

その高島屋も今年の7月末で閉店予定。

 

今回もそうやって食事できるを探していたら

ライブハウスのすぐ裏側の通りに

昔ながらっぽいけど広めの定食屋を発見。

 

人が少なかったですが食券買って食べました。

 

ご主人が1人でやってる感じで

店内は出来た定食を自分で運んだり戻したり、

お水などもセルフ方式。

 

でも座れる場所と数は広めでした。

 

私が入る時に2人いましたが

ちょうど食べ終わって

結果、私1人だけという状況で

食べましたが2公演目前に座って食事出来たので

もし次回来たらまた行こうと思います。

 

ただ、

アーケード街は、前からですが

土曜日でも人通りもまばらだし、

さらにお店が少なくなってる印象。

 

アーケード(天井)が無くなるのは

不便ですが商店街は残るかな?

 

再開発とかで全部壊すとかになると、

ライブハウスも無くなる可能性があるかも?

 

ハローの使ってる数少ない良会場が

無くなってしまう^^;

 

 

この日は気温が30℃近くと暑かったですが

アーケードがあって直射日光は避けれたし、

まだ湿気が少なかったせいか

待機中や入場列が形成されてる時に

汗だく。とかにはなりませんでした。

 

 

あと今更気付いたのですが隣の古い映画館のビル。

 

2階にトイレがあって「気軽に使って下さい」案内があって

ライブハウスでのトイレ問題が1つ解消されました。

 

エスカレーターあがってすぐです。

でも男性トイレも大小それぞれ1つで小さいです。

 

でも無いよりましだし、

開場前に近くにあるのは心理的にも助かります。

 

私はすぐ近くのスギ薬局のある中日ビルの

2階トイレをいつも利用してます。

 

そこも共用トイレで一般人も

使える会議室などある階だし、

キレイで男性トイレでも便座2部屋あるので

使ってて入れないとかほぼ無くていいです。