【鑑定】お子様が情緒不安定で不登校気味。親はどう接すればよい? | 星の声、月のささやき

星の声、月のささやき

西洋占星術を行っています。きがついたこと、感じたことを書き綴っています。

土曜日、月曜日、水曜日の19時更新予定

鑑定を受け付けています。
お名前、出生日時等は非公開です。


【ご質問】
次女が情緒不安定で過呼吸を起こしたりします。学校も行けたり行けなかったりしています。
次女の気持ちが知りたいです。よろしくお願いします。

【鑑定】
お嬢様は完璧主義なところがあり、特に学習面ではコンプレックスを強く抱きがちです。
その一方でおおらかな面が表には出ていますので、思うような成果が出ていないことも考えられます。
お嬢様は誰とも上手に付き合わなければと考える方です。そして、お母様のようにならなければならないという意識が非常に強い。
恐らく質問者様はとても優れた方なのでしょう。お嬢様にとって質問者様であるお母様は憧れの存在なのですが、そうなれない自分にプレッシャーがあるようです。
 
お嬢様は優れた素質がおありですので、成長とともにこの困難は克服できますのでご心配には及びません。
しかし、それなりの成果がないと諦めてしまい甘やかしてくれる家に引きこもってしまう危険性もありますので、少々厳しく接する必要もありそうです。

学習に関してはネットの学習教材などでの学習は向いています。学習の補助にお使いになられると良さそうですよ。
お家が好きなので自宅で働けるお仕事を目指させるのも良さそうです。
励まし、認め、時には厳しく接することをお勧めします。
**********
お子様が情緒不安定になるのは成長期ではよくあることですがホロスコープを紐解いていくと原因は様々です。
理解してあげようとしすぎるために甘やかしてしまって、引きこもりを長引かせてしまうということも往々にしてあること。
対処を間違わないようにお子様の性質と、保護者様の性格、お子様が何をどう感じているかを分析し、見極めたいですね。
出生時間、出生地等の情報があるとかなり細密に分析できます。