パン焼き初めてさんも
天然酵母の
香り豊な
パンが焼ける様になる
明石 天然酵母パン教室koko.です。
余りに月日の流れが
早すぎて、今年は
見て見ぬ振りをしようと
思っていた栗しごと。
お家に栗の木があって、と。
(なんと羨ましい!)
栗を沢山頂いたので、
早速渋皮煮にしました。
何度目かな。
だんだんと手の抜き方も
わかってきて笑
完成しました♪
皮をむくのは栗くり坊主 がオススメです。
このシーズンしか使わないけど、
買ってよかったと思う道具です。
酵母を使ったバターケーキに
入れる予定。
運が良ければ、
レッスンでご試食して頂くかも。
頂いた栗の中に、
いがに入ったままの栗も
入れて下さってました。
いがの実物を見るのは初めての
子供。
イガイガに驚いていました。
今は剥いた栗も売っているし、
実物を見た事ない子供も
多いかもですね。
美味しい栗を食べようと思ったら、
イガから取り出し、硬い皮をむいて、
大変なのですー!
まー知らなくて大人になっても
そう困らないと思うけど、
私は絶対知ってる方が
いいと思うのです。
お父さんがイガから外してくれたなー。
お母さん、皮むいて、何度も茹でて、
出来上がった栗、
めっちゃ美味しかったなーー。
今年は見て見ぬ振りしようと
思っていたけど、
作るきっかけをくださって、
Hちゃんママ、ありがとうございます♪
パンも美味しいパンが
簡単に手に入りますね。
パンは粉、塩、酵母(イースト)、水
から出来ています。
こんな少しの材料で
出来るのです♪
(スーパーで売っている袋入りのパン。
裏の材料の欄、ちらりと見てみてくださいね)
粉の状態から
美味しいパンに変化していきます。
季節によって発酵の様子も
変わります。
いつも同じじゃないから楽しい♪
のかなと思います。
教室専用のLINE始めました。