受けてきました
四谷大塚での受験は、次(12月か2月)のリトルスクールオープンテストを受けなければこれでラストかもしれません
炎天下の自転車はなかなかに苦行でした
さて問題振り返り、そして自己採点
国語 慣用句、漢字辺りの出来栄えがさっぱり 70点に届かなそうな
算数 おおむねできていそうだけど、最後の大問で注意不足かミス散見 おしい。
(コツコツ図形トレーニング取り組んできたけどほとんど出なかった
先日の全統小は、国語が易、算数が難、でしたが
今回は、国語 難 算数 易 といった印象です
ただ問題全体としては、ちょうどいい難度かな、とは思います(まだ偏差値や正答率を見ていないので、個人の感想に過ぎませんが
そしてリトルスクールオープンテストは、結果が翌日にはネットで見られるのが◎
全統小もやればできるでしょうに、、、
結果→
国語 66
算数 72
偏差値は50ちょい、、、
どう転んでもマンスリーには遠く及びませんでした
おそらく算数は全問正解あるいは1問間違いまでのレベル感でしょう
現時点での実力としては、まあこんなもんなんでしょう
国語はふだんより点数低めなのは、慣用句の出来が大きかったかもしれません
知っていれば解けて、知らなければ解けない、それが慣用句(とことわざ)
今の時点で知っていればもちろんすごいし素晴らしいのですが、まあ知らないからといって今躍起になって覚えてもどうせ、、と思わないでもないので間違えたところは覚えておきましょうのスタンスで
読解はまずまず出来ていたので、ここはよし
算数は、正直もうちょっと点数を取れてほしかった、、
全統小に比べると難問がほぼなかったにも関わらずこの点数というのが残念
ちょっと演習不足なのかな、と言わざるをえないけれども今の時点でそこまで取り組む必要があるのかどうか、、
- まとめ
もっと得点するには、もっと演習しましょうと言われたような結果でした
まあ我が家の方針としては、今はそこまで演習しなくていいかなと思ってるのでこの立ち位置になったわけですが、、
リトルスクールオープンテスト、やはり問題のレベルがちょうどいいので、次も曜日が合えば受けたいな、と思わされました
全統小→リトルスクールオープンテストと、ここ最近月1ペースでテストを受けていますが、正直なところ2か月に1度くらいが我が家にはちょうどよさそうな気がします
さて次は、ここから2か月弱経過した8月終わりの早稲アカサマーチャレンジテストです(その次は11月の全統小
夏休み終わりにびしっと決めてきてほしいものです