さてさて、ちょろっとネットの過去問で対策してみましたが

いわゆる一行文章題みたいな問題がさっぱり不安

 

「12人並んでいて、前から3番目の子が2人抜かれて、後ろから2番目の子が3人抜かれて、さてその間には何人の人がいますか?」

みたいな問題です

ぱっとみ面倒なんですが、よく見るとそこまで複雑ではないですね

ちょっと絵を描けばわかるようなレベル

そもそも一行文章題なので5分もかからず解けないと、というものなんですが、ここでいきなり躓きましたにっこり

それと、うーん、、前にやったときはできていたような?

こういう類のは訓練していればたぶんすぐ解けるようにはなりますが、うちでしばらく解いていなかったからなんでしょうね

さっぱり解けない前の状態に戻ったんでしょうにっこり

 

 

あとはカード問題

カードを並べて、いろいろ数をつくってね、みたいなやつです

これも、日常からカードを並べることなんでまずしないですからね泣き笑い

要訓練なんだとは思います、、、

 

 

ま、地頭があれば訓練なぞ不要だとは思いますが、いわゆる普通の小学生だときついというのが現状なんだと思いました

でもこの訓練って今必要なのか?と考えると、まあ個人的には今そこまでしなくてもいいようにも思いますので、この直前だけの対策でとりあえずは十分ではないでしょうかニコニコ

あくまで定点観測としての活用を心掛けたいのですが、どうしても親目線だとこの対策をすればもう〇点up、みたいな考えもよぎります

結局これがそのまま中学年~高学年において塾での月例テスト対策につながるということなのでしょうか、、、

 

 

話を戻して、全統小はそこまで難問は少ないのでなんとか今持ってる実力を発揮してもらいたいですね真顔(以前早稲アカのチャレンジテスト見たことがありますが、もう一段二段上の問題だったので全統小の方が無駄に自信喪失はなさそうです)

幸いにも単純な計算問題は難なく解いていて、最後の大問2つも完答は厳しくても(1)(2)は解けるレベルの確率が高いはずなので、どうにか130くらいはゲットしてほしいなあとは親として願ってます真顔

 

 

結論

→正直マンスリーがどうこう言ってるレベルではなさそうでした泣き笑い