昨日コンビニの事を書いてみましたが、街中を見渡すとコンビニの勢力に変化があるのかな?って思う。
オイラが今住んでいる場所から以前住んでいた場所周辺にかけてここ10年程前はで記憶しているだけではありますが、セブンイレブンは6店あってローソンは7店でファミリーマートは6店でその他が3店。
とこらが今はセブンイレブンは8店に増えファミリーマートとその他は変わらずですがローソンは3店に減少している。
まっファミリーマートににしても1店増えて1店減るってパターンでしたが、ローソンの減り方が際立つのであります。
それは単なる地域的な事なのかどうかは定かではありませんが、セブンイレブン1強は盤石なのかな??