
オイラは今年で五十路なので、三十路なんてのは20年前の事、今日成人式を迎えたガキ達が生まれるか生まれないかの頃の事ですのでねぇ。
まっ仕事も遊びも何も考えずに突っ走っていたのが20代の頃、何事も若さってやつで勢いに任せてなんて事をしていましたけど、三十路に足を踏み入れる年齢になるとそれなりの責任やらも伴い始め突っ走るのもしんどくなる、特に無茶な遊び方はしなくなると言うか出来なくなる、体力的にキツイって感じでしたねぇ。
そして時は流れ四十路に突入すると、無茶な遊びはしなくなり、立派なおっさんとして生活する様になる、と同時にバカ騒ぎしている連中を見るとオイラがその年齢の頃と比べてレベルの低い事で騒いでいるのに驚くのであります。
きっとオイラがその年齢の頃に騒いでいたのを見た先輩方は、オイラ達のレベルの低さにもっと驚いたでしょうねぇ。
でもその反面で、若さってのは良いなぁって思える様になる、仕事も遊びも突っ走って朝まで騒いで仕事してなんてのは若いから出来る訳で、今のオイラがそれをしたら朝まで騒ぐ事すら出来ませんので、若さってのは何もかもを超越した特権。
体力も十分で、キビキビ動けたのが20代、少し動きが鈍くなったなぁでもまだキビキビ動く事が出来たのが30代前半、少しづつ気持ちと身体の動きがシンクロしなくなったのが30代後半から40代の初めの頃、気持ちだけは前にで身体が追い付かないのが40代後半、体力の低下は否めませんし、それが当たり前の事なのでしょう。
体力もですが若いうちの失敗は取り返す事が出来ますからねぇ、って人の道を外れた失敗は取り返せませんが、それ以外なら仕事で失敗したって挽回のチャンスは大いにある。
三十路だ四十路だと通り過ぎて行くと、失敗は致命傷になることもある、徐々に背中に色々と背負う物が増えてしまうので、その重みをどう感じ取るかが重要になるのであります!
定年退職が近くなれば背負う物の幾つかは降ろせます、それまでは段々重くなるばかり、三十路前には身軽だったのが四十路超えたら結構な物を背負っている人も多々いる、オイラは大した物を背負っていませんが、それでも20代の頃よりは色々と背負っている訳で・・
後になって気付くのはこんなもん、そお当時は何も変わらないじゃないか!なんて思ってましたけど、振り返れば結構な変化、まっ変化に気づくまで5年10年かかりますので、気付くまでは変わってないって事なのかも知れませんなぁ。