改正消費税実務対応セミナー開催しました。 | 『高槻の女性税理士 珍道中日記』

『高槻の女性税理士 珍道中日記』

高槻在住の女性税理士 加藤ルミ子の気ままな珍道中日記。

18日は『改正消費税実務対応セミナー』を開催させて頂きました!!

2014年の5%➡8%と違って、今回の改正は、、、軽減税率8%も大変かもしれないけど、なんといってもインボイス方式の導入!!

私からは改正消費税の概要です。

経過措置もしっかりとお伝えしました。

顧問先さんがトラブルに遭われないよう、気を付けるべきポイントをお伝えして、そしてそして、2023年10月から導入される「適格請求書等保存方式」(インボイス方式)に対してこれからどう対応していけばよいか。ここが一番大事ですね。導入までの経過措置で2019年10月から「区分記載請求書等保存方式」も押さえないとですね。

皆さん、難しい内容だったはずなのに、必死に聞いてくださいました。

第2部は笹倉から実務的な対応方法について。

今から準備すべきこと、9月末にやっておかなければならないこと、もちろん軽減税率の具体例も。そして会計ソフトの入力方法まで。。あっ!レジ補助金のご案内とキャッシュレス・消費者還元事業も!

セミナーで講師をさせて頂くのが2度目になりますが、さすがしっかりと的確にわかりやすく話しておりました。

笹倉の成長はハンパないです(笑)

顧問先さんにアンケートを書いて頂きました。

さすが、皆さま、経営の中枢を担う方々。

今後何をやるべきか、検討・対策事項を的確に書いてくださいました。私たちもサポートがし易くて助かります。

ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございました!

そしてセミナー準備を頑張ってくれた松浪もお疲れ様でした。TKCSCGのAさんも本当にありがとうございました!

 

今回ご参加頂けなかった顧問先さん、今後も経営に重要な事項が出てきましたら、こうやってセミナーをさせて頂きます。

監査の際にお伝えするには限界があるので、なるべくスケジュールを調整してご参加ください!!

経営者の方がご参加されることが一番早いと思います。

自社を取り巻く経営環境が大きく変化する中、私たちも最大限サポートしたいと思っております。

 

セミナー内容をYouTubeにアップしておりますので、個別にお伝えさせて頂きます。

テキストがないとわかりませんので、担当者へお伝えください。