皆さん、こんにちは!
ただいま東京へ向かっております。
明日から3日間ある研修を受講します。
そして金曜日は顧問先さんの40周年記念パーティーにお招きいただきまして、今週はずっと東京です。
むちゃくちゃバタバタで新幹線乗りましたので、うなぎ食べて元気出します。
最も忙しい月に、研修入れてしもた。。
きちんと結果が出せる研修となるよう、頑張りますし、内容にも期待したいです。
顧問先さんの事業発展のため、精進してまいります❣️
今週もご一緒して頑張ってまいりましょう❗️
【経営計画発表会の開催サポート】
顧問先様の来期へ向けての総決起大会を行い、運営のサポートをさせて頂きました。
法人設立から約30年で年商数千万円から年商●●億円にまで成長された顧問先様が分社化し事業を展開されています。
総決起大会の中では、
顧問先様の経営状況の現状把握から、
目標の数値設定、社員個人の日々の目標にまで数字を
落とし込み、情報をしっかり共有されていました。
社長の会社にかける熱い想いも伝わる、素晴らしい大会になりました。
~顧問先様ご感想~(抜粋)
いかに、社員一人一人の思いを聞けるか、そして自分の思いを伝えられるかの大切さをたくさん感じさせてもらえた決起大会になりました。加藤先生、このきっかけを作っていただき、私の背中を押していただきまして本当にありがとうございました。
そして、加藤ルミ子先生、スタッフの皆様、事前の準備から当日の司会まで、心温まるご支援をいただき心より感謝申し上げます。
第2回、3回とずっと続けていきますので、今後とも一緒にお願いします!
★総決起大会や経営計画発表会の運営サポート等、様々な形で携わらせて頂きます!
HP http://rumiko-kato.tkcnf.com/
皆さん、こんにちはーー!
先週土曜日に大阪万博へ行ってきました。
駅出てゲートをくぐるまで、1時間半近くかかりました。
手荷物検査で渋滞するんですね、、、
暑かったーーーー 海風があるだけマシでしたが、熱中症だと思われる方々を何人も見かけました。
そりゃ、屋根もなく日光直当たり、人混みで密集したまま1時間以上行列の中で立ち続けるのですからね、、、
ゲートをくぐってからも、トイレも並ぶ、食事をするのも並ぶで、どこのパビリオンも大行列、自動販売機で水をゲットするのも一苦労という感じで、、、、
海風が暴風に近いので、日傘をさすのも大変でした。帽子もゴムがついてないと吹っ飛ぶ感じでした。
ハンディ扇風機と日焼け止めスプレー、ロクシタンのボディシートを持参していてほんとに良かった、、、、(着替えのTシャツも持参してましたので良かった~)
ゴザや椅子、水筒、お弁当を持参して、日焼け対策をしっかりしていくべきですね。。。次回は、、、??
夕方から行くのもありですね。
大阪万博の木のリングがとってもカッコよかったです。
木のリングの屋上はとっても開放的で、気持ち良かった。暑いけど。
何年かぶりにしっかり日光に当たった気がする。。。。
食事はチェコスロバキア館のレストランに行きました。
写メは撮り忘れました。チェコビール、美味しかった
食事は、、、ノーコメントです。
暑さで辛かったけど、大阪府民として1回は行けて良かった。。。
あと1回分チケットがあるらしく、夕方に行こうと思ってます。
夜のライトアップまで待てず、5時間くらいで早々に退散。
夜は自宅でトマトパスタ作って、涼しい家で美味しいご飯食べて、これが一番やねーーー!!なんて言いながら、、、ワインがぶ飲みこれがやっぱり一番です。
今週も一週間ご一緒に頑張ってまいりましょう
明日から東京出張へ行ってまいります
皆さん、こんにちは!!
先週ですが、事務所スタッフ6名でセミナー打ち上げランチ会をしました。
ご近所の天野さんです。今回で2回目。
季節を感じるお料理で、1品1品がとっても綺麗で美味しくて、みんなとっても喜んでいました。
身体に優しい、さっぱりした、初夏らしいお料理でした。
全体写真撮るの忘れた。。。
今回のセミナーで、私たちが日ごろ顧問先さんへ税理士事務所として提供させていただいているサービス、月次巡回監査、経営計画、決算事前検討会、書面添付、TKCモニタリング情報サービス、ローカルベンチマークなどに、どのような意味があるのか?価値を少しでも感じていただければ、と思っています。
月次の積み重ねで、業績が安定し、黒字体質に変わっていく姿をたくさん見てきて、継続することの大切さを実感しています。
もちろん経営には波があります。思うようにいかないこともあります。でも「毎月、数字を見て、考えて、話す」この習慣がある会社・経営者はブレにくく、強くなっていきます。
だからこそ、わたしたちはこれからもこの基本を大事にしていきたいと思っています。
何度も言いますが、『毎月しっかり向き合う』という姿勢があれば、会社は変わります。
私たちは、顧問先さんと一緒に未来をつくるチームの一員として、全力でご支援してまいります
今週は、大前研一さんの向研会を受講したり、WEB研修もいくつか受講し、事務所としてバージョンアップしていけるように精進するWEEKです
あと数日ご一緒に頑張ってまいりましょう
皆さん、こんにちは!!
先週金曜日は毎年恒例の『未来へつなぐ事務所セミナー』開催させていただきました。
セミナーは40名ご参加いただきました。
ありがとうございます!!
第1部 TEAMで育てる安心の仕組み
~「想う心」で向かう感動創造への道~
講師は吉永由紀子先生です。
『想う心』の行動化。号泣でした。。
ブログではうまく説明できませんので写真だけ。感動でした。
私の顧問先さんへの『想う心』をきちんと伝えようと思います。
事務所スタッフと吉永先生で記念写真です。パワポがしっかり顔に写ってますが、、、
第2部金融機関との上手な付き合い方と融資のポイント
~パネルディスカッション形式で~
講演台が2つしかなかったので、こんな形式でのパネルディスカッション。
Q&A形式で5つの質問に答えていただきました。
三菱UFJ銀行様、北おおさか信用金庫様、本当にありがとうございました。池田泉州銀行様にも4名セミナーにご参加頂いてましたので、名刺交換などスムーズにできれいれば宜しいのですが、、、
質疑応答時間もありました。
セミナー開始前の一コマ。
久しぶりにパンプスを履いて足がつりました。
なかなか治らず、辛かったーーー
音響室でスクリーンの設定中。
もう準備の段階で、汗ダクダクです
セミナーの後は懇親会です
締めの挨拶でエアー乾杯
今年も無事、事務所セミナーを終えることができて、本当に良かったです。セミナーにきて、明るく元気に、明日からまた頑張ろうっ!!と思って頂けることをゴールとしています
事務所のスタッフの皆さんもTEAMプレーで支えてくれました。
講師の方々、顧問先の皆さま、本当にありがとうございました。
皆さん、こんにちは!!
昨日は月初会議の日です。
今週は事務所セミナーを開催しますので、その打合せも含め濃い内容となりました。
会議時の昼食。阪急のかつ乃にしました。
コメ不足の時に、こんなにたくさんのごはん!!食べきれなかった分は各自持って帰りました。
6月号の致知より私の読書感想文。
今でも強く印象に残っている書籍として思い浮かぶのは、『風と共に去りぬ』、有吉佐和子さんの『紀ノ川』、そしてユン・チアンさんの『ワイルド・スワン』です。いずれも、過酷な時代に立ち向かい、強く、しなやかに生き抜いた女性たちの物語です。時代の波に飲み込まれることなく、自分自身を貫きながら前へ進むその姿に、幼い頃から「強い女性になりたい」と願っていた私は、大きな勇気をもらいました。
現在は老眼のため、読書の機会は減ってしまいましたが、若い頃に出会った本の数々は、主人公に共感し、物語のなかで共に生きたような気持ちにさせてくれました。その体験は、私の人生に確かに彩りを与えてくれています。
今回の『致知』では、読書を通して「集中力」「忍耐力」「持続力」「探求心」といった“基礎体力”が身につくこと、さらには自分だけでは経験できない他の人の生き方や過去人の価値観を学ぶことができること、そして目標を与えてくれる存在にもなり得ることが紹介されていました。
改めて、読書の持つ力の大きさを感じました。そして、再び読書を通じて新しい知識や感動を吸収したいという思いが心の奥から湧き上がってきました。これからも、自分の内面を磨くための読書を続けていきたいと思います。
さて、事務所セミナーの準備を進めよう!!
顧問先さんにお役に立てられる内容となるよう頑張ります
今週も一週間、ご一緒に頑張ってまいりましょう
皆さん、こんにちはー!
日差しが強くなってきましたねーーー
今日は水曜日。月末で忙しくさせていただいております。
TKCの『戦略経営者2025年6月号』に顧問先さんと弊社が掲載されました
TKC会員事務所の顧問先さんへ向けて発行されている雑誌です。
日々の努力の積み重ねが実を結び、私たちにとっても嬉しいご報告ですね。
コロナ前から経営会議支援を含め顧問税理士として関わらせていただいてます。
社長、ダンディーに写ってらっしゃいます笑
改革を推し進めてくださった専務も、とてもイケメンさんです笑
私は太ってほんとに写真が嫌になりました。。。
経営会議メンバーも含めて全体写真
【粗利率10%UPの裏側にある‟日々の小さな見直し”】
特に注目すべきは「粗利率」の改善です。
数字にすると10%以上UPしました
これは売上がそのままでも利益体質が大きく変わるレベルの改善です!!
一つの要因だけでなく、「徹底した部門管理」「仕入れ」「クレーム対策」「在庫管理」「下請け対策」「作業効率」「人材配置」「社員教育」「適正価格の見直し」など、あらゆる角度から見直しを進めていきました。
社員さんの意識が変わり行動が変わり、日々の小さな改善の積み重ねが、数字となって表れ、大きな成果につながったのだと感じています。
ご支援させていただき、こんなに嬉しいことはありません。。。
粗利率は業種を問わず、経営体質を映す大きな指標です。
売上を追うだけでなく、見えにくい「利益構造」を見直すことが、経営改善の第一歩になるのかもしれませんね。
今後も、顧問先さまの持つ強みを引き出しながら、地に足のついたご支援を続けてまいりたいと思います
今週もあと半分。ご一緒に頑張ってまいりましょう
皆さん、こんにちは!!
今日は日曜日。
昨日まで東京出張1泊2日でした。
濃い1週間でしたー
新幹線では仕事で必要な知識を吸収中。
日曜日は東京駅から新幹線に乗りました。
東京駅を正面に、よくドラマでみるシーン。
KITTEビルの屋上庭園からの東京駅。
丸の内って洗練されてて、とても綺麗です
今週はとても忙しかったですが、その分充実してました。
社長の想いと今後の方針を後継者の方と一緒に共有して、しっかりと事業承継支援をさせてもらうことが決まったり、決算事前検討会で社長と着地点の数値を確認、そして行動計画を決めることができたり、顧問先さんの新しいご縁を探すお手伝いができたり。
決算書には、必ず経営者のお人柄が表れてくるものなのですが、まさに想像通り、いやそれ以上の素晴らしい方で、誠実で正直で真面目なお人柄、直接お会いしてその方の想いをお聞きできて本当に良かったと思いました。
数字だけではない、想いの橋渡しのようなお仕事も、私たちの大切な仕事だな、、、と実感できた一週間でした。
明日からまた1週間。
セミナーの準備や月末締め、また忙しくなりそうです。
少しでも顧問先のお役に立てられるよう、頑張っていきましょ。
皆さまもご一緒に。がんばってまいりましょーーー
皆さま、おはようございます!!
本日は埼玉県へ向かっております。
顧問先さんの事業拡大のため視察に同行させていただきます。
今日は日帰りです。
品川駅で待ち合わせして、顧問先さんが車で連れていってくれます。
しっかりと自分の役目を果たしたいと思います。
しかし暑いですねーーーーーー
もうすっかり夏服の季節となってしまいましたね。
紺リネンのテーラードジレのセットアップにインナーは白Tにしました。
ちょっとカジュアルで、初対面の方にはどうかな、、、とは思いましたが、汗ダクダクで外は大雨でしたか?みたいになって、迷惑かけるより、良いかなと。
扇風機も持参してます
では、今週もご一緒に頑張ってまいりましょう
事務所セミナー6月6日に開催します!!
どなたでもご参加いただけます。
皆さん、こんにちは!!
いつもは月初会議のときに実施する社内木鶏会。
今回は研修が多かったので、昨日実施しました。
社内木鶏会の様子はこんな感じ笑
携帯でタイマーでパシャリこれ、難しいわ。。。。
こんな顔になってもた。。。ま、いつもひどいんでいいですけどね。
今月の私の感想文。
『人を幸せにする経営のあり方』について
伊那食品工業に掲げられた『二十一世紀のあるべき経営者の心得』は、共通することも多く共感できるうえ、新たな気づきも得られました。それは、三、永続することこそ企業の価値であり、急成長をいましめ、研究開発に基づく種まきを常に行うこと。です。確実な低成長を遂げる『年輪経営』という考え方。末広がりの経営。事業にしても人生にしても、急成長せずとも徐々に徐々によくなっていく、それが理想の形。成長の定義が売上だけでなく、社員のモチベーションが上がること、社会貢献が増えたこと、社風がよくなったことなど、これも立派な成長であると。目的はあくまでも社員の幸せと、社員だけでなく会社に関わるすべての人たちの幸せ。それを達成するための手段が売上や利益であるということーーー
今までの事務所経営を振り返ってみると、急成長ではない(徐々に成長)事務所であることに焦りも感じてましたし、人の雇用と定着の課題、社員が成長するための環境整備の課題などをずっと抱え続けて、最近までもがきながら苦しいなかでやってきたように思います。
社員の成長には能力以上の課題を与えることも必要ですし、でもその課題を与える際の動機づけがとても重要であることもわかってきましたし、事務所が生み出した利益をきちんと還元できるようにしたことも、私にとっては社員の物心両面での幸せを目指したいという意気込みです!笑
他とは比べずに、もう一度事務所の個性を意識し、結果的に年輪経営ができるようになれればと思いました。
一歩ずつ一歩ずつ、地に足のついた年輪経営を進めていって、社員の物心両面での幸せを追求し続けたいです。
今日は水曜日。後半戦、ご一緒に頑張ってまいりましょう