キャッシュレス決済ポイント還元初日の現場から | 八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳南麓大泉と東京を行ったり来たりの毎日。日々のよしなしごとを綴ります。

(キクイモ越しの八ヶ岳 編笠山から赤岳まで相変わらず雲の中)

 

 消費税アップの初日、「ひまわり市場」に買い物に行った。

 店内はいつもと変わらぬ落ち着いた雰囲気である。恒例「揚げ物よりどり2個100円」の日(毎火曜日)にもかからわず客足は少ない。

 

(どういうわけか野菜の種だけ対応ができなかった模様)

 

 今日の買い物は弁当と日本酒、パン。このうち酒は軽減税率対象外である。

 

左:ひまわり謹製「海鮮バラチラシ」 これで税込702円は安い

右:甲西町かわすみ弁当「カキフライ弁当」 野菜類皆無なのがいっそ爽やか

 

 キャッシュレス決済のポイント還元を受けようとレジで「Edy」と告げると、「Edyは使えない」とのこと。

 

(「風凛美山」以外は軽減税率対象商品)

 

 「QRコード決済はどうなんですか」

 「使えません。なんか導入の予定もないらしいです」

 ふ~む、ひまわり市場はポイント還元には消極的なのかもしれない。

 

 「税率変更の作業大変だったでしょうね」

 「そうなんですよ。開店直前まで大わらわでした。なんか間違いとかみつけたら教えてください」

 「あの~、これ『風林美山』でなく『風凛美山』ですけど」

 「(ちっ)・・・毎度ありがとうございます」 

 行列で待つのも他人様を待たせるのも嫌いな私はこれまでレジでクレジットカードを使うことはなかったのだが、不本意ながら今後酒類を買う時はクレジットカードを使う事になりそうだ。

 

 そんなことを考えながら店を出る時に気がついた。「ひまわり市場」はポイント還元の対象店舗にエントリーしていないようなのだ。店の中も外もくまなく探したが赤いステッカーが見当たらない。

 

(このステッカーが見当たらない)

 

 なんだ、そんなことなら前日に酒を買っておけば40円得したのに。

 「天気晴朗ナレドモ」の八ヶ岳南麓。

 今週の青年小屋行は難しいかもと思いつつトボトボと家路についた。

 

(追記)

「Amazonは全て5%還元」とした記事は誤りでした。どうもすみません(この記事です)。      。

 

(「5%還元」の表示がある商品はとても少ない)