おはようございます。そしてこんばんは。
いつもブログを覗いて頂き、ありがとうございます。
今回は1/24アップデートの修正内容を一つずつ見て行きたいと思います。
パルワールドのアプデはいつも数が多くて把握しきれていないので、今回はかみ砕きながら理解していきたいと思います。
文字ばかりになってしまいそうですみません。何か適当に画像を挟みますね。
仕様変更
最初は仕様変更の部門からですね。
・パル召喚直後に近い敵を狙うように仕様変更
私の場合、自分がメインで戦う想定でステータスを上げていくので、今までがどういった設定だったのか今一つ分かりませんが、近い敵を狙うようになったんですね。
訴訟対策の関係でスフィアを狙ったところへ投げることは出来なくなったので、召喚が凄く不便になってましたもんね。
それが少しでも改善されるなら良かったです。
・拠点の大型パルの内部判定を小型パルと同じにしました。これで、狭い道も通れるようになり、天井にもぶつかりにくくなりました。
おおー、これは皆さんすごく嬉しいのでは!
っていうか、今までがわざわざ大きさに合わせてあったんですね!
それはそうか、大きいのに小さいサイズにしてたら天井から頭が出たりしそうですもんね。
でもそんなことよりもスタックする方が問題なので、こうなったわけですね。
早速スタックが改善されたか見てみないとですね。
あー、話題になっていたので試してみたら、餌を食べたり温泉に入ると大型のパルは地面に埋まります。
あとは天井が低くても大型パルが行動できますが、頭が天井を突き破ります
やっぱりポケペの人が「それよりもスタックの対策を優先した」と言っておられましたね。
気になる人は拠点を大きくして、とのこと。
・グランモスとブリザモスの属性に地属性を追加
ん? これは意味があるんでしょうか?
攻撃の耐性に関係してくるのかな?
嬉しいことだと良いんですけど、レイドなんかで壁として役立つようになればあの大きさも役立ちますね
・ヤミイカに水属性と作業適性"水やり"を追加
ヤミイカファンには嬉しいお知らせですか!?
初期の頃にハンドルネームにヤミイカ関連の名前を付けた方が居て、異常なヤミイカ愛を披露してましたから。
その方はきっと応用本で適性を強化して使うでしょうねー。また幸せになれる人が一人増えてよかったよかった。
ヤミイカは闇属性なので、スキル無しで夜通し働いてくれるんですね。これはやはり応用本案件でした。
バランス調整
今回はこのバランス調整部分に嬉しいことが多いですねー。
・大型電動タマゴ孵化機の必要電力量を少なくし、蓄電器の蓄電量を大幅に増加させる
この電力消費の修正はものすごくありがたいですね!
あのチート拠点の実験でもそうでしたが、テクノロジーが上がってくると全部が電力を必要とするので、拠点の電力確保がかなり大変でしたもんね。
蓄電器の蓄電量増加も併せてやってくれて、もう最高ですね。
だって、やりこみ派の人の拠点には、恐ろしいくらいの蓄電器が並べられてましたからねー。
それくらい孵化器なんかの電力消費が激しすぎました。
・同じ敵を狙え指示でとる対象の範囲となるレティクル付近の判定範囲を拡大
うん。ここの部分は全然分かりません。
ああ、そっか、指示を出しても少し離れたところの敵は攻撃してくれなかったのが修正されたんですね。
なるほど。
・一部パルの通常個体とアルファパルでスタミナが異なっていた不具合を修正
あー、以前調整するまではこうでしたもんね。
どのパルがそうだったのかすら気付いていませんでしたが、治っちゃったんですね。
・大型オイルリグの宝箱の報酬内容を調整し、アンコモンプラズマキャノンの設計図を削除
これは良修正ですよね?
大型リグではレアレベル以上のプラズマしか出なくなったってことですもんね?
とか言いながら、あのオイルリグの修羅場を潜り抜けるには、まだまだ力が足りないんですよね。
・アドバンスボウが距離減衰し始める距離を1.5倍に延長
おおお! これはすごく喜ばれる修正ですよね!
ユーチューバーの人が検証してましたが、かなりの威力はあるものの距離で威力が落ちると嘆いていましたから。
私は主に銃火器を使ってましたが、アドバンスボウも試してみる価値はありそうですね。
・武器や防具製作時のプラスチールの必要数を減らしました
プ、プラスチールですか。
これをやるんなら、ヘクソも減らしてほしかったです。
現在の主流装備がヘクソへ移ってるのに、今更プラスチールって……
つまりプラスチール系のレジェンダリー武器を使えってことですね。
・原油抽出機による原油の生産速度を上方修正
ああ、やっとこれも来ましたね。
あまりにも遅すぎるのに電力ばっかり食っていたので、私は抽出機をあきらめてオイルを落とす敵を倒してましたもん。
これでかなり速度が上がるなら嬉しいんですが、完凸ボルゼクスの数は減らせるんでしょうか……
・作業研究所での原油抽出速度の上昇量を上方修正
この二つの上方修正は特に嬉しいですね。
研究で上がるなら、関連の遠征なんかも頑張れますもんね。
・一部の設計図で作成できる武器や防具の耐久を上方修正(既に作成済の装備の耐久度は据え置きとなるため、耐久が減っているように見えます)
あー、びっくりした!
今まで作ってた武器は対象外だよって言ってるのかと思いました。
でも違いましたね。今までのものの場合は、MAXだった数値のままで上限が上がるから、減ったように見えるよってことですね。
一部ってどの武器だろ? 調べないとですね。
その他不具合修正
・マイナスパッシブスキルを4つ習得しているパルをブラウン博士の手術にかけるとクラッシュする不具合を修正
こんな状況に出会ったことが無かったので、気付きもしませんでした。
4つのマイナスを博士の手術で4つのプラスに、とかできたりするんでしょうか?
多分出来ませんよね。
3つくらいのプラスマイナス混合のパルを手術したら、ひとつだけプラススキルが付いたりしてましたから。
付く数も完全ランダムですよね?
・新しく開始したセーブデータで建築UIのNEW表示が消えない不具合を修正
んー、これも気付きませんでしたね。新しく始めたりしてましたが。
とりあえず直ったなら良かったです。
・オイルリグの宝箱が再スポーンしない問題を修正
あー、これはありましたね。
私はこれになったらリログしたり別垢をいったん動かしたりして強制的に直してましたが、修正されたんですね。
公式鯖でも宝箱が湧かないと騒ぎになってたので、早めに直って良かったですね。
・作業台のエフェクトが残ることがある不具合の修正
この作業台のエフェクト残りは、最近頻繁に起こってましたね。
誰も作業してないし作業もないのに、何故かエフェクトだけ作業台の上にずっと動いてましたから。
バグだなー、とは思ってましたが、特に支障が無いので気にしていなかったです。
そんな部分までちゃんと直してくれるなんて。
ARKの運営さんにも見習ってほしいものです!
・開発中の"PS5プレイヤーがXboxの協力プレイに参加する機能"が意図せず公開されてしまっていた不具合を修正
PSが箱に参戦できてたんですね。
一足早く実験できた人は幸せですね。
誰かがディスコで話題にして、ポケペの人が気が付いたんでしょうか?
SNS時代っぽい修正ですね。
・一部の地形が崩れている問題の修正
地形の崩れはありましたねー。
特にゲームに支障は無いけれど、気になる人には気になるんでしょうね。
細かいところまでアプデで修正してくるポケットペアさんに脱帽です。
終わりです
内容にコメントを書いて何になるんだって話ですが、私自身がこれでしっかり今回のアプデは把握できたので無問題。
さあ、パルが引っかかりなく拠点を移動できるのか、今から実際に見てみないとです。
ではでは、今回は個人的なアプデ内容の理解編になってしまいましたが、この辺で終わりたいと思います。
また気になる話題があれば書いてみたいと思います。
おしまい