久しぶりすぎて怒涛のように更新しちゃう
今日は入学して初めての学校公開でした
娘が通う情緒支援級は少人数制。
1年生8人に対し、担任の先生1人、
補助の先生が2人。
クラスの子どもたちの特性は様々。
場面緘黙の子もいれば、母子分離不安からお母さんにしがみついて顔を上げられない子、そもそも席に座れず脱走してしまう子もいて、まぁ〜それはそれは賑やか
さてさて、娘はというと…
スライム状態で床に寝そべってました
なんかね、溶けてた(笑)
最初は渋々座っていたんだけど、
苦手な算数とあってものの数分で集中がきれる。
指示を聞かずに上の空。
机を落ち着きなくガタガタさせて、配られたカードをパラパラ床に落とし…。
関係のないページを解いてるけど、そもそもそこやってないし、分からないからヤル気はさらにゼロ。
歌も唄ってるな。
爪もガジガジ噛みはじめたぞ。
うん、これは娘の癖。
暇な時、困ってる時、分からない時に出る。
あげくの果てに姿勢がぐずぐすに崩れて、
はい、床で寝転ぶスライムのいっちょあがり
あれ、
娘ってこんな感じなの…?
え、やばくない……??????
「ちゃんとさせなきゃ」モードが強い私は
娘の姿を見ていてソワソワしてしまったよ…。
誰だよ、普通級でも行けたんじゃない?って
思ってた奴は……。
私だよ
無理だこりゃ
いや〜…、保育園ではここまでじゃなかったので
ちょっとびっくりでしたね。
見切り発車で始める特性は指摘されてたけど、
席に座れないってことはなかったから。
立ち歩きもなかったのに、どうしちゃった?
初めての一面を見たね…
周りの環境に左右されやすいからかな?
賑やかだと私も賑やかにしていい!と
変換されやすかったり、
立ち歩きあれば私も!となる傾向がある。
だから最後まで通級と迷ってきたけど、
うん、今日の様子だとやっぱり支援級でよかった
あと、そんな娘の姿を見ていたら
私の中にも今までなかった感情が……。
それは恥ずかしい。
娘がちゃんと座ってなくて恥ずかしい。
ちゃんとお話が聞けてなくて恥ずかしい。
いつもはできてるのに。
なんで?
娘を恥と感じるなんて、今まで一度もなかった。
なのに、今日私はたまらなく娘のことを
恥ずかしく思ったし苛立った。
「ちゃんとしろよ」って。
書いてて分かる、ちゃんとってなによ
「あなたのせいで恥かいた」なんて、
親に言われたくない&身勝手な発言ランキング上位だよ。(私の中でのランキングだよ)
でも感じた感情は確かにそれだった。
「ちゃんと教」が私の中にはいまだ根強くて、
障がいのことも受け止めているつもりだけど
どこかで、「私がこの子をちゃんと育てなきゃ」と思い込んでるらしい。
だから、私のコントロール下から外れて
スライム化している娘の姿から間接的に
「ちゃんとしてない親」と責められていると感じたのだと思う。
勝手な自己防衛からくる、怒りだったなぁ
そもそも娘の問題と、私の問題をごっちゃにしてしまうからだなぁ。
私は彼女の親だけど、私が導き守るのではなく、娘は娘として生きる力を持っているはず。
なんて怒りを分析しつつ、勝手な感情で
恥と思ったことを反省した日でもありました。
冷静になって考えると、
そもそも月〜土曜日まで休みなく学校に行って、
その間学童、放デイで帰宅は17時半とかで
スライムにならないわけなくない?!
週6も行ってめっちゃすごい!
私なんて週3働くのが限界よ
ムリムリ、そんなに学校行くのとかゾッとする。
娘は私にはできない生活を必死にがんばってる。
なにを恥ずかしがってんだ!
えらい、娘えらい!!!って褒めに褒めて今日を終えました