具志川城跡・喜屋武岬 【沖縄県糸満市】 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

 

 

2023年8月18日(金)の記録です。

 

具志川城跡(糸満)は、沖縄本島南端の喜屋武岬(きゃんみさき)の西海岸に突き出た断崖に築かれた城で、城門の東側以外三方が海に面しています。
城壁は高さが5~10mあり、陸続きの東側の城門は切石積みで、さらに崖を沿って野面積みの石垣がめぐらされています。城内には地元で「ヒーフチミー」と呼ばれる海に通じる穴があります。
正確な居城年代は不明ですが、伝承によると、久米島具志川城の按司(あじ:領主的豪族)が久米島を追われて喜屋武に逃げ延び、この地に城を築いたのが具志川城跡だと言われています。

以上、ホームページ「おきなわ物語」記載の引用でございます。

 

こちらが入口となります。

 

入口には案内看板がございます。

 

海に向かって進んでいきます。

 

石垣が見えてきましたね~

 

海沿いの高台で、景色はいいですね~

 

先端部は展望スポットになっております。

 

広々とした、無料の城跡でした。

 

一角にはこんなものもありましたが・・・

 

城跡までの取り付け路にはこんな看板が・・・

沖縄にはどこにでもいるようです

 

 

では場所を移して喜屋武岬へ。

 

駐車場があって整備されているのですが・・・

人の気配がございません。

 

灯台もあるのですが・・・

肝心の眺望がほとんどございませんでした。

 

ということで撤収!

 

次に行くところで、沖縄戦の悲惨さを痛感させられることになりました・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!