迎不動堰堤(新オランダ堰堤)と鎧堰堤への道 【滋賀県大津市】 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!

 

 

2022年3月5日(土)の記録です。

 

大津市には近代土木遺産に認定された物件が数多くありますが、それらのうちの2つ、天神川支流に作られた、迎不動堰堤(一般的には通称新オランダ堰堤で通っている)と鎧堰堤に行ってきた。

堰堤だから工事用道路があるはず、と高を括って出かけましたが、それがえらい誤算で・・・w

 

大津市南東部に田上(たなかみ)というところがあり、そこにございます田上枝公園には「近代砂防発祥の地」と刻まれた石碑があります。

その近代砂防というのが果たしてこれからご紹介する2つの堰堤かどうかはわかりませんが、すくなくともこれら堰堤は日本の堰堤建設において、重要な位置づけになっていることは間違いなさそうです。

 

現地への道中、このような流れ橋風ではあるが、増水時には洗い越しのような橋も現れ、そこを新名神建設の大型車が渡っていく様は圧巻でした!

 

上流に進みますとやがて「迎不動」に到達しますが、ここには4~5台の車を止めるスペースがございます。

 

その一番端にバイクを止めまして・・・

 

鎧堰堤への支流沿いの道を進んでまいります。

 

しかしだ・・・

何ですか、この急坂は!

しかも車道じゃなく完全な山道!

こんなところに堰堤作ったのか???

 

とボヤキながら、5分も建たないうちに迎不動堰堤(通称:新オランダ堰堤)に到着しました。

立派な石積み堰堤です。

 

これは現地で材料調達し、人の力で積み上げたものだとしたら見事というほかありません!

 

ではここからさらに進んでいきましょう~

 

鎧堰堤までは入口からわずか0.7kmほどですが、完全な山道なので、100mが長く感じられます。

 

途中、滝のようなところもありますね~

 

鎧堰堤までまだ半分も来ていません。

ただ急傾斜で道が険しかったのはこの辺りまででしたね。

 

ここから先は、道の状況が少しよくなります。

 

あと0.3km、これが長い!

 

頑張って歩いて行きますと・・・

なにやら大きなコンクリート建造物が見えてきましたよ・・・

車道がないのに何なんですか、ここは・・・

 

つづく・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!