どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!
我が家の4台目PC、スペックの高いノートパソコン。
一番新しいPCであるが・・・
今から思えば正月頃からテザリングがおかしかったのも・・・
木曜の夜、WORDで文章を編集していたら、急に変換できなくなり、他のキーも利かなくなった。
マウスを動かしているうちに、マウスの矢印がWORDの裏側に隠れて出てこなくなった。
なぜ??
どうすることもできないのでスタートボタン長押しでシャットダウン、そして再起動。
しかし立ち上がることもあれば途中で止まってしまうことがあったりと非常に不安定でした。
そこでこんなことに・・・
初期状態に戻そうとしたのだが、それも途中でエラーが出て止まってしまった。
しかもカタカナ英語ばかり出てくるので訳が分からないw
やがて何度立ち上げてもすぐにこんな画面になり、動かなくなってしまいました。
このPC、データをため込んでおくものではなく、他所からデータを持ってきて加工したあと元の場所に上書きしたり、インターネットで使ったりと、主に持ち歩き用のPCでした。
ですからデータがなくなるのは全く問題なし。
でもこのままではどうにもならないので昨夜、購入した大津のパソコン工房さんに仕事帰りに立ち寄り、修理を依頼したのです。
すると自分では全く覚えていなかったのですが、延長保証に入っていて、2022年6月まで保証期間ですと!
それもほぼSSDかHDDの故障で、修理にお金がかかることはないでしょう、と。
これはうれしい誤算でしたなw
しかし現在、コロナ禍で修理に1ヶ月ほどかかるらしい。
自宅でも毎日居間で使っており、いちいち寝室のメインPC(デスクトップ)を動かすわけにもいかないので、急遽ひるがのベースのPCを取りに行くことにした。
朝6時前に滋賀の自宅をでて下道で行きます。
目標はバロー白鳥に9時30分到着。
途中池田町の池田ふれあい街道からの景色が美しかったのでパシャリ!
.そして伊自良の西側、岐阜市の一番北端にあたると思われる外山というところで見た梅。
きれいでしたよ
で、タラガTNを抜けて郡上に入ります。
大和では2ヶ月ほど前から気になっていた郡上ラボの恐竜と芋虫トラックを見てきました。
この恐竜2体が最近製作されたものと思われます。
大和の道の駅にも意味もなく寄りまして・・・
普段めったに通らない国道156号の大和~白鳥間。
この間の一部が長良川右岸に付け変わっておりました。
旧道となったところは通行止めのようですね~
そして月末に「かみほの湯」として再スタートを切る旧「美人の湯しろとり」も見てきましたが・・・
工事はやってるのですが、よくわかりませんでした。
3月31日のリニューアルオープンに間に合うんでしょうかね~
さて雪の方は・・・
高鷲スノーパークの入口あたりでも少ないです!
分水嶺公園も50~60cm残ってる程度、といったところでしょうか?
ベース前、今回は除雪も頼んでいなかったのですが、雪は殆どありませんね~
この2週間の最低気温は-9.4度。
そこそこ冷えてはいるようですが・・・
実は今日明日と、京都に行こうと思っておりました。
最近セロ美さんという方のブログをフォローさせていただいたのですが、見るものがわたくしと同じような感じがしまして・・・w
もちろんわたくしは下調べ不足で失敗ばかりのスカタン親父なんですがw
3月2日、久々にJRで本社に出勤でした。
京都駅手前で車窓を見ると、崇仁地区(京都最大の被差別部落で、京都人は「内浜」ということが多い)が更地になっていたのです。
京都市立芸術大学が2023年にオープンするそうですが・・・
そしてセロ美さんがそのエリアをまさに記事にされていて・・・
わたくしも自分の目で確かめたいな、と思っていた矢先のPC故障でした。
そんなわけで急遽のひるがの行きとなりました。
明日、このPCを滋賀へ持って帰りますが・・・
VISTAを8のアップデートしたCore 2 Duo 3.00GHzのCPUにメモリ2GBではやはり遅すぎる・・・w
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!