舞鶴要塞2020 2度目の吉坂堡塁砲台訪問 復路編【京都府舞鶴市・福井県高浜町】 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2度目の訪問時もこちらの内部には伺っております。

 

全開見逃していたところ、といいますか、特に気にしていなかったのかも・・・

この通気口? でございます。

 

ここへ行ってやろうとデブのおっさん、山を登れるところを探しまして・・・

無事発見!

でもよそ見しながら歩いていたら、非常に恐ろしいところですね~

 

ではもう少し漫遊!

というところで、ササッと後にします。

 

わたくしの記憶が正しけれは、堡塁跡から東に進んで下っていくと二股となっており、右に行けば神社へとたどり着く。

この崩落個所、1度目に神社から登った時に覚えのある個所です。

 

分岐を左に取れば、結論から言いますとホテルの裏手に出る。

となれば地理的に両者の道はもう一度どこかで十字路なり、交わってるはずなのである。

果たして・・・ それが記憶にないのだが・・・

というわけでまた行かなくてはなりませんなw

 

結局この崩落のところで引き返し、左を取って別の道を下り始めました。

こんなところがあったりして、結局は迷いようがなかったわけなんですが・・・

 

帰路に使った道は超激坂でした。

この激坂、往路に使っていたら原チャなんかだったら登らない可能性も・・・

 

ということで、ホテル裏手の右側の道から降りてきました。

 

こいつを見た時はホッとしましたぞぉ~

 

吉坂堡塁を取り巻く道は中途半端ですが、一旦これで打ち切ります。

 

次は吉坂峠に新しくできた隧道名がなぜ吉坂トンネルでなく、青葉トンネルなのか?

ってところでね、つづく・・・w

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!