どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!
STAY-HOMEの2020GW、新型コロナ収束をさせるための措置ですが、最近その趣旨がすり替えられてきているように感じます。
まぁ自分のブログなんで好き勝手なことを言ってしまいますが、一番大切なことは「人との接触を極力避ける・減らす」ということで感染を絶つ、ということだと思うのですが、それが「外出してはいけない」とか「県をまたいで移動してはならない」などといった、本質をすり替えた行動を推奨するのが美学となっているような・・・
人それぞれ、いろんな考え方があると思いますので、答えはないかと思います。
ただわたくしとしては、公共交通機関が動いていること、そして自分も含めそれを利用しようとすること、これを一番不可思議と感じております。
空いているとはいえ、見ず知らずの隣の人と肩を寄せ合って座り、長時間移動する電車などは濃厚接触の極致だと思うのですが。
それが漫然と許され、パチンコはダメ、というのはある種の偏見と感じざるを得ません。
人が一つの空間に集まるという意味では同じなのに、なぜパチンコは否定されるのか? 映画館はいいという専門家もいますし・・・
またサーフィンが問題視されてますが、サーフィンそのものは接触などありませんし、人と人はかなりの間隔があいているはずです。
しかしジョギングはどうでしょう?
こちらの方が他人と近いでしょうし、皇居の回りを走っておられる方などかなり多いと思いますが、こちらは何もバッシングされません。
おかしいんじゃないですか?
本質は人が1ヶ所に集まらない、人に近づかない、そういうことだったのではないのでしょうか?
などと・・・・・
また蘊蓄を垂れてしまいましたが、本日仕事終了し、滋賀へいったん帰宅。
その後はいつものようにひるがのへ移動です。
これが自分の生活パターンなんで、簡単に変えることはできません。
その中で人といかに接触しないかを実行することが最善ではないかと・・・
本日も滋賀の自宅からひるがののベースまで、接触した人は皆無です。
滋賀にとどまるより、人との接触は明らかに少ないでしょうね~
では下道で岐阜県に入ります。
県境では何もありませんでした。
3月に東海環状道が関広見から山県まで伸びたようで、本日はそれ目的に山県ICから高速流入です。
自粛ムードもあるのでしょうが、ホントに車が少ないですな。
この日は珍しくバスでこんなスピードを出してしまいました。
と言いましてもメーターで100km、実際は90kmちょっとでしょう~
高速に入って50分ほどでひるがのSIC流出です。
深夜割引まで50分ほど、待てませんなw
そしてベース到着!
ここまでノンストップで、誰とも接触なし。
明日からこちらでSTAY-HOMEが始まります。
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!





