紅葉の飛騨路へ ~利賀川ダム・二ツ屋峠編 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!



 
 

良かったらクリックしてくださいね~


昨日の続きです。

牛首峠から白川村への旧林道へ入ってみましょう~

が・・・
大切な国土地理院の地図を持ってくるのを忘れてしまいました。
これがないと場所を読むことができないんですよね~ 残念!
でも入るだけ入ってみました。
1e8d1d57.jpg

途中には洗い越しが何ヶ所かありますね~

紅葉もきれいですが、この道自体、落葉樹はそんなに多くはありません。
8ddfbe0d.jpg


そして山神さんが怪しいと踏んでおられた広場へやってきました。
14a8a2fb.jpg

分岐路がないか周辺を探しましたが、あったのは鉄塔巡視路への道が10mほど続いているだけでした。
そして道路地図では読めない鉄塔の位置を頭に叩き込んで引き返します。
結論から先に申しますと、この場所は牛首谷林道への分岐点ではないってことなんです。

自宅へ帰ってからの話ですが、この広場、鉄塔と鉄塔の間にあって位置関係はこうなります。
6136610f.png

従ってこの広場のかなり手前に分岐があったはずなんですが、帰路、私もそうではないかと注意深く見たつもりではありますが、いかんせん逆方向になります。
ということで結局わからず終いとなりました。
87149eab.jpg

しかし国土地理院の地図を持っていけば次はクリアできる自信がありますので、お楽しみに残しておきましょう~


さて牛首峠からはまっすぐ下ると途中で川になっているところがあります。
前回は通過できましたが、今回は別の林道(アテビオ林道)から下っていきます。
なぜならその林道の分岐点付近から見る利賀川ダムが素晴らしいのです!

道中も標高の高いところは紅葉が美しいですね~
64a0b58a.jpg


9c7a271d.jpg

富山県側に入ると道は悪くなり、草も被ってきて道幅も狭くなっています。
対向からバイクが来たら、バイク同士でも危ないようなそんな道幅のところもありますね~

やがてアテビオ林道の別れに・・・
975f5e27.jpg

天気が良ければもっといい画像になっていたことでしょう~

そして春にも撮影したこの場所で・・・
f926400a.jpg

今年2度目ですが、前回よりは少し目が慣れてしまったようです(笑)

やがて利賀川ダムに到着です。
6d7870c6.jpg

5月に来た時は冬季閉鎖とやらで、重機などがこちらに置かれており、バイクしか通行できない状態でした。
こちらを渡って気になるのがこちら。
b6ba079e.jpg

すぐ左側のゲートです。
しかしもうバイクが・・・(笑)
この2~300m先の紅葉が凄くきれいなんですね~
2年連続で(歩いて=笑)行ってみます!
6584b68a.jpg


361600e3.jpg

腕がないのか今年はあまりきれいではないのか(笑)
実はこの時、ダム管理者の車とすれ違ったのですが、何も言われませんでしたよ~
内心ホッとしておりました!

では元に戻り、上流へ。
70bf7d04.jpg

水無神社です。
この日はこの奥の小屋に車3台が止まっており、少なくとも3人はいらっしゃいましたね~

さらに進みますと・・・
8f3dfa42.jpg

上百瀬への別れの手前にまずこれ。

そして・・・
8153cff1.jpg

上百瀬への分岐にこれ。

その先は・・・
72234b27.jpg


60bf8ef3.jpg

紅葉が美しいですね~

やがて峠に到着です。
84576a7f.jpg

バイクなら横から抜けられるのですが・・・

今回は鍵がついています。
5a4d8f9a.jpg

しかしこれでは意味がありませんね~
何者かが破壊したのでしょうか?
ここは地元の方の生活フィールドですので、こうなっても仕方ないと思いますね~

私も堂々と出場です!
fc90154b.jpg

そして酷道471号へ

この位置でバイクにまたがりじっと立っていると・・・
7e850a33.jpg

まさか前方からパトカーがやってきました!
いったん止まりそうになりましたが、こちらを見てそのまま通過!
逃げたりしたらすぐ追いかけられたことでしょう~~(笑)

というわけで特に内容もありませんが、続きはまた次回ということで・・・



 
 

良かったらクリックしてくださいね~