過去の出動記録です。
昨日林道徘徊仲間の山神さんにご指摘いただいた、「あさま山荘事件で使われた鉄球が長野県北部の峠付近にある」というご指摘、これを聞いて思い出しました。
それまでまったく忘れていたのですが、すぐにピ~~ンときました。
本日その場所をご案内いたします。
その前に・・・
昨日の記事、携帯で見るとやたら改行の空白が多く表示されてしまいます。
これは投稿時に画像を貼り付けると画像の上下幅分の行数を使ってしまうという、yahooさんの新たな不具合に起因するものかと思います。
ご了承くださいませ。
さて本題です。
単刀直入に申し上げますと、長野県戸狩野沢温泉駅から奥に向かい、県境の峠を越えて新潟県上越市に入ったところにそれは唐突に展示されています。
ではそこまでご案内します。
まずは国道117号線、飯山市は戸狩野沢温泉駅入口から国道を外れます。
上記画像地点はこちらです。
大昔は駅の東側のこちらには出口がなかったように記憶しています。
若いころ、よくスキーで訪れていたところですね~
その駅裏から北へ延びる県道95号を北上します。
上記画像はこちら。
この道をどんどん北上していくと、やがて1.5車線の山道になります。
頂上の手前には展望台があって、南東側が開けています。
その場所は大神楽展望台といいます。
車が数台止められる場所がありまして、人も少なくてよいところですな。
振り返ってみると、これまで登ってきた道が良く分かりますね~
さてここからはあと一息で峠なんですが、その手前には池がありまして、
道を挟んだ向かいには避難小屋のようなものが建っています。
この小屋、中に入ることができますね~
すぐ隣には別棟でトイレもあります。
ここはバイクでやってきて、野宿するのにも良いところかもしれませんぞぉ~(笑)
さて峠はまだ先にあります。
こちらが県境の峠になりますが、関田峠というようです。
峠を越えると新潟県に入り、下っていきます。
しばらく走ると光ヶ原高原の一角にグリーンパル光原荘というアウトドア施設のような建物が見えてきます。
こちらを越えるともうすぐです。
この場所にちょっとした駐車スペースがあり、そこに車を止めましょう~
その先には歩道が続いており、入口には「難局打開の鉄球」と記された石碑が建っています。
100mほど歩くとこんなものが・・・
拡大しましょう~
左が1972年の事件当時に実際に使われた鉄球とのこと。
右が映画「突入せよ! あさま山荘事件」撮影の際、2001年の12月のロケで使われたものだそうです。
そしてこの地、光ヶ原高原でロケが行われ、こちらに展示されているそうですね~
説明文はこちらになります。
というわけで3年前、偶然にも通りかかった道路沿いにあった本物の鉄球、思い出させていただきありがとうございました。
ここから先も天気は悪かったのですが、景色良さそうなところでもう一度行かないと・・・ と思っていたことも思い出しました。
数年のうちにまた訪れることにしましょう~
と、こんなところのご紹介でした。
少々遠いところですが、是非とも足をお運びくださいませ・・・

















