少しだけやりまして・・・
暑くなったのでバイクで出動ですw
久々にスクーター乗りましたが、私の場合、ダートであろうがどこであろうがスクーターがやっぱり一番走りやすいですわw
突き上げはきついけど、安定感はピカ一ですなw
ダートの高速走行性能はスクーターが一番よろしいですなw
前回土砂で堰き止められていたところもすっかりきれいにされていました。
さて蛭ヶ野林道の峠に到着です。
先客は釣り客のようですね~
蛭ヶ野林道側はまだゲートが再設置されていませんでした。
こちら新しい林道表示板が設置されてましたね~
そして大黒谷林道側は・・・
相変わらずですが・・・
以前に比べこれでもか、これでもかと言わんばかりに・・・
右側です。
左側は・・・
どんどん横の広がっていきますな。
入らせない本気度が違いますよ、ここは。
よく見ていただくと上にも以前になかった黒いパイプが付けられています。
人すら入らせようとしない意気込みが伝わってきますね~
オフローダー、負けるな!w
さてここの鍵、こういう構造となっております。
鍵はこの箱の中。
鍵自体は・・・
下から見ても・・・
鉄筋で補強され、手も足も出ません・・ かな?
さて場所を変えまして・・・
現在国道156号は御母衣湖レストハウスの先で通行止めとなっており、白川郷方面には東海北陸道でぐるっと大回りしないと行けません。
最初の通行止め表示は荘川町の牧戸でR156が左折したところに現れます。
岩瀬橋手前では・・・
岩瀬橋を渡りますと・・・
御母衣湖の水位が下がってますね~
御母衣湖レストハウスを越えますと・・・
こちらは少しお邪魔してみました。
誰もいない荘川桜です。
駐車場ももちろん、1台も止まっておりません。
そして日照岳林道の入口ですが・・・
ここで本気の通行止めですな。
道路にコンクリートブロックまでおかれまして、工事に時間がかかることが想像できます。
ここから300mで工事現場のようなので、歩いてみてきてもよかったかもしれませんw
なおこんな状況ですから、日照岳林道の鍵をゴソゴソしていても、だれにも怪しまれることはなさそうですね~
明日あたりは最大のチャンスかもしれませんw
さて、帰りはもちろん御母衣湖の湖底にお邪魔します。
あまり先までは行けなかったのですが、ほかにも車が入ってますね~
ここで転回されたようですが、同志の方でしょうか?
私はさらに先へ進みましたが、これはアカンとこや!
ということですぐに引き返しました。
帰り道、ひるがの高原スキー場のコキアパークを望遠で撮影しましたが・・・
夏の緑もいいですな・・
帰宅後は昼食をとって午後の工事再開です。
ディスクサンダーで邪魔な鉄筋をすべて切断しました。
そしてここまででおしまい!
広げた駐車スペースにも土が随分入りました。
夕方からは散歩に出かけます。
今日は分水嶺公園がスタートですね~
戻ってきたら分水嶺公園隣のお店で・・・
これを頂きました。
味はいつも通り良かったのですが、今日は質感が良くなかったような。
やたらと軽く、生クリームに近いソフトクリームでしたよ~
こんな感じで本日も終わろうとしています。
我が家のお盆休みは明日までです。
明日は少し土木工事をして、午後には滋賀向け帰宅です。
休みは早く終わりますなw
































