神子畑選鉱場を後にして、R429を西進し、峠を越えていきます。
やがて道は突き当り、左はR429で宍粟市へ。
右が県道6号となり、明延方面に続く道となります。
峠をトンネルで越えますと・・・
やがて唐突に左手に本坑への入口が現れます。
こちらかなり見ごたえがあるようで、普段はこのように閉鎖されていますが、あらかじめ予約しておけばガイド付きで案内してもらえるようです。
なかなか見ごたえがあるようで、人気のコースだそうですよ。
冬期以外の日曜は予約なしでも行けるようですが、このあたりがわたくしらしいところでして・・・w
ここでは奥様が興味ない模様ですので、観光案内所駐車場でバイクを下ろして単独行に行って参りました。
ただし持ち時間は30分ですw
まずは本坑周辺を。
狭い道を入っていきますと、先ほどの坑道出口がございます。
中を覗きましたが・・・
よくわかりませんでしたね~~
その周辺には1円電車の展示や・・・
鉱山学習館などがありましたが・・・
裏の川が濁流になって、かなり周辺が削られておりました。
もう使えないのでしょうな・・・
そしてそこへ行くまでの道中に鉱山住宅跡があったのですが、帰りに外からのみ見学いたしました。
いくつかの棟(この棟はこちら)が残っておりますね~
このあとは明延の街中を通り、大仙選鉱場へと向かって参ります。