旅バイクの準備 ~ナビ装着 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

今日は3連休の最終日です。
朝からは息子と約束があって、いつも行く大沢池の場所が分からないので教えて欲しいとか。
ついでに釣りもしたいようなので、付き合ってやりました。
3af00deb.jpg

なかなか様になってますね~(笑)
 
そして別の池も教えてやったのですが・・・
どちらかと言えば、親の趣味が入ってますね~(笑)
やはり林道です・・・
99abac99.jpg

 
 
行った先は昭和池というところ。
この手前の石橋が2mほどしか幅がなくて・・・
cf7c1cb1.jpg

乗用車での車両感覚のなさを実感してしまいましたよ~(笑)
 
 
そして腹ごしらえは、くら寿司水口店。
dd4bd52f.jpg

 
 
昼からは近所で揃わなかったM5×10mmの大口のステン皿ネジを探しに、ディオワールド草津店へ。
このホームセンター、滋賀では超ド級のホームセンターなんですが、1号館~3号館まであります。
1号館を入ると中から自動車が迎えてくれるのには驚くばかりです。
皿ネジのセットはなかったのですが、アルミサッシビスというのがあり、それを調達しました。
5db443b9.jpg

 
 
そして近所ではなかった2sq×4mmの丸型圧着端子の小径の方を手に入れ、帰宅後はそれを使ってチャージコントローラーにつないでテストです。
17.44Vを発電。
バッチリですね~
479c0f04.jpg

 
 
インバーターも準備して、後はサブBT到着を待つのみです。
9fe36fb5.jpg

 
 
夕方にはナビ取り付けのキットが到着しました。
最初はホームセンターで見つけた金具などで代用しようと思っていたのですが、ネット検索するとバイク用のナビホルダーと言うものがいくらでも売っているんですね~
それならと、手っ取り早いので昨日注文したらもう今日到着しましたよ~
ネット社会は便利ですね~
a335d9a4.jpg

百鬼というちょっと怖い名前のメーカー? が出してるHOLD-B3というナビホルダーです。
 
 
最初はこのように横着して、ミラーステーを覆っているカバーの上から強引につけましたが・・・
やはり振動でクルクル回転し、使い物になりませんでした。
44bc661d.jpg

 
 
次にはミラーを留めてるネジを利用して・・・
ba02bbfa.jpg

これなら動かずに済みそうです。
 
走行テストも順調です。
これなら何とか実用できそうですね~
f551d1d4.jpg

ただホルダーそのものがやはりプラスチックなんで、すぐに破壊されてしまいそうな気がしますね~
 
明日から2日仕事して、また3連休です。
3連休はテストキャンツーで飛騨方面へ行ってくる予定です。
 
 
そうそう思い出したように・・・
今日はボーナス支給日でした
今だけお金持ちですよ~~(笑)
2ヶ月後には全て学費で消えてしまいますが・・・