台風通過で忙しい日々が終わり、今日は休みでした。
今月から基本土日休みになるのですが、過渡期ということで今日が調整時短ということになります。
で、今回の台風24号、この地方では台風の進行方向左側に入りまして、21号とは比べ物にならないほど影響がありませんでした。
木は数本倒れてはおりましたが、これはこれで嬉しい誤算でしたね~
そして台風24号が来る前ですが、こんな○○な(失礼)おっさんを発見しました。
台風前の大雨の中、チャリンコで走ってる○○、いや驚きましたね~@@
そしてこんかいの台風被害と言えば、このように立てておいた梯子と脚立が倒れていたくらいです。
そして今回の台風、通過6時間ほど前の予報では自宅は右側に、会社は左側に入りそうだったので、バスを避難させるために会社に乗っていきました。
その帰り・・・
見たこともない警告灯が時々ついたり消えたりしています。
赤い警告灯ですので緊急を要するかもしれませんが、走り出すと全くつかなくなるんですね~
ですから自宅まで50km以上、ふつうに運転して帰りました。
帰宅してからこれがブレーキパッド摩耗警告灯だと分かりましたが、本日緊急入院させ、見ていただくことになりました。
朝9時まで寝坊して10時に車屋さんに持っていき、自宅に帰った後バイクで出発です。
そうです!
こんな天気のいい日に自宅にいることはありません、わたくしは・・・w
まずはこちらへ。
土山町でいい感じの車を発見しましたよ~
ナンバーの数字が2桁だったのは残念でしたが、昭和50年代の車でしょうね~
この看板もなかなかのものでした。
仏壇の熊木と言えば、滋賀では少し有名なお店でございまして・・・w
そして山女原(あけびはら)へ。
これより支線に入り、かもしか高原を目指します。
やがてダートになり・・・
こんな橋を渡って・・・
暫く進むと水流の跡が出来ており、そこで引き返しました。
帰りに道中にあったこんなところへ・・・
今の季節、誰もおりませんな。
そして安楽越に向かいます。
台風通過のほぼ翌日となるわけですが、落ちた枝は多いものの道路障害はなく、順調に安楽峠に到着です。
最近は鈴鹿の山でもこんな看板や標識を見かけるようになりました。
本当にいるのか?
本当に見たのか?
デマではないかい?
そして石水溪のキャンプ場を通過しますと・・・
新名神が見えてきますね~
真ん中が来年3月開通の新名神の菰野方面への区間です。
ここは安坂山TNの甲賀側入口付近です。
新名神本線は3車線分の橋脚に2車線の橋桁ですね~
漫遊してますと、こんなところに着きました。
こちら、休耕田が多いため残念でした。
しかし展望台からは・・・
それなりの景色を楽しめましたね~
ここ、以前にも何度か来たことがあります。
そして本日の目的はこちら。






















