落葉の京都貴船・鞍馬編 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!



 
 


先日携帯を忘れて京都まで取りに行った帰り、そのまま帰るのは・・・ と思い、京都北山へ出かけました。
京都北山と言えば私が若かった頃、自転車に始まり50ccオフロード車で散々走り回った思い出の場所です。
京都北山の鞍馬・花背や広河原、西の保津峡・水尾・越畑、そして拡幅前の酷道367号あたりが自分のルーツともいえる場所なんですね。
その後一時期バイクは遠ざかっていましたが、バスコンキャンカーに積むようになって再び火が付きましたね~
もっと若いうちに火が付いていたら・・・ と少し後悔してますが(笑)

さてそんな懐かしい場所を訪れました。
最初に向かったのは叡山電車の車窓から見るモミジで有名な場所はどこか? ってこと。
こちらは二の瀬駅。
0a8c050e.jpg

周辺を探索しましたが、もうもみじは殆ど散っており、分かりませんでしたね~

そして貴船へ。
寒い平日にも関わらず、結構な数の観光客がいらっしゃいました。
3333fa47.jpg

この二股を左に行けば貴船から芹生峠を経て、京北へ抜けることができます。

貴船は山間のこのような川沿いに料亭の並ぶところ。
89e879eb.jpg

夏には川の上に座敷が作られ、涼しく料理と雰囲気を楽しもうというところです。

季節外れの今は川の中はこんな感じで・・・
988ffcb1.jpg

これが京都らしくていいのか?(笑)

この先へ行ってもよかったのですが、今日はこの後雨の予報なので、立ち去りました。

帰りにこんなところに入ってきたこんな車両に驚きました。
729cd3ca.jpg

このバスの走行軌跡を見てください。
デカいのに左端に寄らないため、それが原因で擦れ違いがまともに出来ないんだよね~
こんな狭いところにこんな大きな12mが来るんだから、もう少し遠慮するとかしないと、逆に乗用車に切れられたりしたらどうするのかと・・・
おっと口が悪くなってしまった(笑)
こういうところはマイクロバスで入りましょう~~(笑)

と言っても次から次へと・・・
de24902e.jpg



そして鞍馬へ。
1e50b7e9.jpg

火祭りで有名な鞍馬寺です。
私はここを目的に行った記憶はありません。

そして鞍馬の外れにはくらま温泉が。
999a43e5.jpg

一度入りたいな、とは思いますが、確か日帰り入浴で2500円くらいかかったような・・・
これでは行く人は限られますな!

そして・・・
c3cb55a2.jpg

花背峠の本格的な山道に差し掛かります。
トンネルが通ったら、この道も廃道化するんでしょうかね~

やがては酷道477号のこちらへ。
2366e904.jpg

標識では緩やかな鋭角カーブですが・・・

実際は・・・
0d7292a5.jpg

右奥から来て左奥に行くのが酷道477号!
切り返しなしでは絶対に進めまないと思われます。
元々はそれぞれ別の府道だったのが後に国道に指定されたためにこんな道路になってしまいました。

ここからは右の道を進みますが、続きはまた後日と言うことで・・・(笑)



 
 

にほんブログ村に参加しています!!
良かったらクリックしてください~