今日はいつもより一層プライベート的な更新で。。。

僕には3歳になる息子が居ます。
この子がもう可愛くて可愛くて、溺愛してしまっています。

 

 

 

そんな僕、ブログタイトルのようにイクメンパパを目指しておりますが、
子どもとの接し方で気をつけるようにしている事がいくつかあります。
男の子でまだ3歳ですが、最近以下のようにしています。
(どのように繋がっていくかはまだ微妙な感じですが、優しい人になってもらいたく)



相手が居ない時は(パパと一緒の時はママ、その逆も)、その相手を悪く言わない。
っというか褒め気味にする。
※もちろん、息子が悪く言った場合は「駄目だよ~」と言います


約束を守る・守らせる
(嘘は駄目ですが、ギャグまじりの冗談はOKな感じです)


見た目が変わった時(髪切ったや新しい服の時)などはあえてふれてあげる
※僕が変わった場合もアピール気味に伝える

もちろんこの時もしっかりからんでやりました↓
前回のブログ ↓
http://ameblo.jp/rk-joe/entry-12249750892.html

 

まだまだ細かい事を含めると他にも色々ありますが、こんな感じで子育てしています。
っというお話でした。
 

「ジキル」と「ハイド」みたいなタイトルですが、またまた思うところあってブログ更新しました!

 

ここ最近は前回ブログのように、モヤモヤというか、もっともっと頑張らないと!っという感じでノッていませんでした。

とはいえ、あんまり考えぬく事が得意でもなく、ただただ止まっていてドツボにはまっていくのは駄目だと思い、どうすれば自分は「ノルんだろう」と今までを振り返ってみました。

今までもそうでしたが、自分が好き好んで選んだ仕事=営業(商談にいく、人と会う)をする事でノリを取り戻してきています。

 

実際はどうだかわかりませんが、

 

ノッていない=成果が出ていない=何かが足りていない

 

この流れがあります。

(もちろん、「お前足りない事だらけ」と言ってくれる人もいますが・・・)

 

足りていない何かを少しでも埋める為に、考える事・勉強する事・行動量を増やす・体を動かしてリフレッシュするなどなどあるかと思います。

やり方は人それぞれあると思います。

営業マンなので営業は当たり前の事ですが、ここ最近は忙しいとか、仕事の段取りが悪く、効率的に営業・・・その量が著しく落ちていたのも反省して、再度やっていきたいと思っての今日このごろです。

 

そんな心機一転も含め、髪を切りました!

モデルはこちら↓

 

「こんな感じでお願いします!おしゃれ坊主でお願いします!」

 

そして、出来上がり↓

(後ろに生まれた頃の息子の写真が・・・)

 

自分では、ギリギリいけるかなと思っていましたが、部署の皆さんの反応をみて取り返しをつかない髪なんだなと。

早くもうちょっと伸びて再挑戦しにいきたい気持ち満々です。

 

 

タイトルのもう1つ「話が長い」(まぁ、このブログも長いですけど)は先日社内でコンペをやらせてもらう機会があり、そこでの評価で、結構多くの人が「話が長い」と。

結構よく言われます。。。

営業とは別でこれも改善しないといけないですね。要点をまとめる。大事ですね。

 

ドーモです。
徐々に更新もできるようになってきておりますこのブログですが。。。
 
軽くキモい感じのタイトルですみません。
もっと活き活きしないと!
もっと殻をやぶらないと!
もっと努力しないと!
もっと考えないと!
 
「もっと」という言葉を使うと、もっともっとやるべき事、やりたい事、やらないといけない事がたくさんあると感じた、先々週~先週でした。
 
今、僕は2年前にこの会社(CA)に入社させてもらい、子会社で女性の働くを応援するというWoman&Crowdという会社で所属させてもらっていました。
そしてグループ内異動で、現在MDHに居ます。
 
・・・IT業界というか、インターネット広告業界がこの部署で初めての経験となります。
最初は、営業という職種であれば(これまでの社会人人生では、ほぼ営業という職制がメインだったので、営業職であれば何とか頑張れるのでは?という考えから)、「サービス提供する内容が違うだけで、やる事(営業というミッション)は一緒だ、であれば業界はどこでも大丈夫」と、考え異動させてもらいました。
実際、この考えは間違っていなかったとは思います。
今も部署の上司や同僚の皆さんとのコミュニケーションは凄く楽しく、仕事もめちゃくちゃ楽しくやらせてもらえています。
だからといって自分の現状が自他ともに満足できている状況ではないと思いました。
 
最初に書いたように、「もっと」という言葉を使って考えてみると、全然ついていけていない、このままだと活躍できないと感じるようになりました。
 
先週、僕が担当させてもらっているとあるクライアントで、今後についての提案をおこなう為に、部署内のボードのメンバーや先輩の方々にご協力頂き、ミーティングを何度かやらせて頂きました。
そこでの自分の自発的意見0件。
皆さんの意見や考え方などを聞くばかりで、正直話を理解するだけでいっぱいいっぱいでした。
業界が違うから、まだまだ、、、
とか、
まだ異動して日が浅いから、まだねー
とか、
そんな話ではなく。
 
もちろん自分の中でもそのような気は今更ないのですが、
業界云々というよりは、
営業たるものの考え方、
提案の作り方、
企画の考え方、
そもそもの気構え、
のようなもので全然駄目でした。
これって、そもそも業界とか関係ねーし、ビジネス力・営業力だし、と。
 
そんな自分では駄目だと、自分なりにも思ってのこのタイトルです。
 
今週は全てをとはいきませんが、全てを挽回できるための一歩は踏み出していき、この遅れを取り戻す!
っという気持ちにさせれました。
 
もっと頑張ろう!
そしてもっと自信も持とう!(調子にはのらずに)
 
前回のブログで僕の夢、政治的なお話にすごい興味をもってもらっていて、その更新が気になるかとは思いますが、それはしばしお待ちをw
 
 
 
 
 
 

初のブログから20日ぐらい空きました。。。

 

予想はしていてみたものの、やっぱりなかなか進まないっすね

今もそうなんですが、書き始めると楽しくなりどんどん書ける感じがするんですが、書くまで(時間をとる、ページを開く)がなかなかおっくうになります。

小学生の頃の作文を思い出します。

(今年は何とか毎週ペースでやっていきたいと思ってます。)

 

書くペースをあげるために、しばらくは内容も好き勝ってな感じにします!

(当初は自分の為、知識上げる為に吸収した事をアウトプットする為とか思ってましたが、徐々にそれには向かっていきますが、直近は特に社内・部内の周囲にもっと自分という人を知ってもらう事に繋がるように、「こんな事考えているんだ」「こんな考えのやつなんだ」「やっぱり面白い」、、、このあたりに意識をして下記みたいな事で続けていきたいと思います)

 

・引き続き業界ネタ的な事

・思想的な事

・身近であった事

・将来の事

・家族(息子)の事

・仕事の事

 

そんな中、今日は僕の将来の夢について。

皆さんもそうかも知れませんが、この歳(30代・・・)になって、「将来の夢」と聞かれる事や言う機会って少ないのではないかなと思います。

「1年以内・3年以内でやりたいと事」とかは聞かれるかも知れませんが、新卒時代・学生時代・幼少時代のような感じではないかと思います。

 

僕は学生時代・幼少時代はもとより働きだしても、ずっと夢がありませんでした。

当初は「いろんな可能性がある中、夢を決める事(=選択肢が狭まるかも?=可能性も絞られるかも?)で失う事もあるんじゃないか?まだまだそんな事決めなくてよい」といった半ば苦しい言い訳的な感じで夢を持っていませんでした。

 

そんな僕ですが、今はばっちり夢を持っています!

何かきっかけがあったわけではないかと思いますが、いつからか「やりたい事」として気持ちをもつようになりました。

 

夢はずばり政治家です!まずは総理大臣になりたいです。

(それぞれのステージでの明確な政治施策もばっちりあります)

 

何故に政治家かというと、たぶんこの中ではうまく伝わらず誤解もうまれるかと思いますが、、、

ちょっと幼稚ですが、シンプルに「世の中を良くしたい、皆が明るく楽しく仲良く生きていきたい(童話とかに出てくるような楽園のような)」です。

具体的な事まで落とし込んでいくと、それは政治家ではなくとも、例えば有名人で影響ある人間になるとか、ビジネスマンでそのサービスでとか、プロスポーツとかもあるかも知れません。

もちろん否定はしませんが、それだと限界がありそうなので、、、です。

(有名人・ビジネス、プロスポーツもそれぞれ目的が違ってのその職業ですしね)

それで、やっぱり政治家だなぁ~と。

 

更に幼稚な事かも知れませんが、「世の中を良くしたい、皆が明るく楽しく仲良く生きていきたい(童話とかに出てくるような楽園のような)」の対象は世界レベルの話です。

 

この先、どのようになっていくかわかりませんが、

例えば国としての枠組みで日本・中国・韓国、、、とかではなく、アジア国とか、EUとは少し違いますが、ヨーロッパ国とかそうなる可能性もあるかと思います。

それがマックスになったのが、世界1個だと思います。

 

はい!幼稚ですみませんm(_)m

ただ、そのあたりも自分の思想の中ではあり、

 

政治家⇒日本(総理大臣)⇒アジア?⇒世界?です。

ちょっと夢を持つのが遅すぎたとならないように、今日一日を有意義に生きていきたいと思わせてくれる夢です。

 

まずは、議員?市長?知事?からの、国政からの大臣・・・という構想です。

繰り返しになりますが、ばっちり政治施策はあります。

 

っと、今回も長文になりましたが、変なやつだと誤解しないでくださいm(_)m

 

次回はそのスペシャル施策の中身と、身近ネタで更新したいと思います!

 

月曜日が始まりますが、皆さん一日一日を有意義に~

心機一転、ブログをやってみることにしました。
今まで生きてきた中で日記も含め初めての事です。

目的としては、
・自分のレベルアップの為
・自分の事を身近な人に知ってもらうため
・人気ブロガーになりたい
(・上司に言われたから、、、、、、、、ではありません)


内容としては、長くてすみませんがだいたい2部構成で書きたいと思っています。

 

1部は、自分の仕事・業界に関係のある情報を収集して、自分なりに感じた事などを頑張って書いてみたいと思います。

自分の勉強した事や知りえた情報について、自分なりの考えを出してみたりしたいと思います。
また、まわりの方々に少しでも足しにしてもらえればと。
※まだまだ勉強中ですので、あまり否定的なののはイヤですけど、アドバイスや意見などもらえたら嬉しいです


2部はプライベート的な事をより砕けた自由な感じで書いてみたいと思います。

・子どもの事
・普段あった事
・自分の今やりたい事、この先やりたい事など


今回は初回となりますので、1部のみとします。お手柔らかにお願いします!

 


【1部】仕事(広告・プロモーション)

 

子煩悩な僕は休みの日に子供とたくさん遊びます。

子どもとお出かけすると、色々なイベントを目にします。
季節によって、夏だと「七夕」。最近だと「クリスマス」などなど。
また、話題のスポットや最近の流行など、顧客を飽きさせない工夫やイベントなど、いつも感心しています。
わかりやすい例は、ディズニーランドやユニバーサルの仕掛け。
いつ行っても(あまり行きませんが、、、)飽きさせない工夫にかけては、勉強になります。

日本のディズニーはおみやげと飲食で利益をあげていて、、、
また、どんどん入場料が高くなったりするので、お財布にはやさしくないのですが、、、
また、グローバルで著作権を手放さないMマウスのMは、もうMoneyのMだと思ってますw

話を戻し、この飽きさせないという切り口で目に止まったニュースです。

 

ちょっと古いものですが、

”ニコニコ超会議2016年の最終赤字4億弱の赤字”
https://tsuiran.jp/pickup/20160624/5671#

 

ヤフーニュースか何かにも取り上げられていたので、目にされた方もいますよね。

 

イベント1回で4億の赤字って、すごいですね。。。

そもそもニコニコ超会議は、こんな感じです(http://www.chokaigi.jp/)
人工知能がいくら進化しても、あらかじめ赤字を出すプログラムを組まないと、このイベントを企画プロモーションする計算はできないだろうな~と感じたところです。

前職ド○ンゴに勤めていた友人から聞きました。
イベント赤字を本業のニコ動で回収するビジネスモデルだそうです。
イベントでのスポンサー宣伝、本業の動画の有料会員化を行う仕掛けだそうです。
要はイベント赤字はすべて広告宣伝費ということです。(もちろん会計上の勘定科目は異なります)

簡単に解説しているサイトがありました。
http://matome.naver.jp/odai/2135771584737691301

 

自分なりに読み解くと、
ニコ動の回線や技術、超会議のイベント運営、企画力など、同じことをやろうと思ってもできない≒参入障壁が高いビジネスモデルですよね。
それは、視点の切り口がユニーク、おもしろい、きちんと利益をだすなどがポイントかと思います。

ということで、飽きさせないという視点で気づいたニュースでした。

やっぱり商売は商い、飽きないだなと。。。

 

まだまだ、自分の意見が薄いと思ってます。

これから頑張ります。