性同一性障害(GID)と診断され、大阪医科大付属病院(大阪府高槻市)で乳房切除手術を受けた立命館大大学院生の吉野靫(ゆぎ)さん(27)が、手術ミスで皮膚が壊死(えし)したとして同病院に約3300万円の損害賠償を求めた訴訟が京都地裁で和解した。吉野さんが24日、京都市内で記者会見し、発表した。病院側が説明の不備を認めて慰謝料330万円支払う。

 訴訟資料によると、吉野さんは02年から、同病院専門外来(ジェンダークリニック)に通院。06年5月に形成外科で手術を受けた後、縫合部が壊死し、07年3月に提訴。手術に関する説明義務違反や過失の有無、精神科と形成外科の連携が十分だったかが争点だった。

 和解は吉川慎一裁判長の勧告によるもので、病院側が両科の連携についての改善点を説明することや、吉野さんが医師らに対して意見陳述する場を設けることも盛り込まれた。

 吉野さん側によると、GID医療を巡る初の訴訟で「勝訴的和解」と評価している。吉野さんは「受け入れ病院が少ない上、技術的にも海外などと比べると劣っている現状を改善するきっかけになったと思う」と話した。

 病院側は「コメントはしない」としている。【熊谷豪】

【関連ニュース】
千葉法相:性別変更夫婦の子、「法的措置を検討したい」
性同一性障害:中1女子が男子として通学へ 鹿児島
性同一性障害:深刻な相談十数件 埼玉県の学校緊急調査で
山崎静代:「男になりたくて葛藤も」 “イケメンおなべ”タレントのエッセー発売イベント
性同一性障害

夫婦で主張食い違う 2歳長男虐待死、母親公判(産経新聞)
首相、武器使用基準の緩和に否定的 PKO(産経新聞)
夜まで大雪の恐れ 東北(河北新報)
たまゆら 火災から1年 慰霊碑に思い込め(毎日新聞)
両陛下が「国際内分泌学会議」ご出席(産経新聞)
 「動脈列島」などで知られる作家の清水一行(しみず・いっこう、本名和幸=かずゆき)さんが15日午後5時ごろ、老衰のため東京都千代田区の病院で死去した。79歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻美恵(みえ)さん。
 週刊誌記者などを経て、1966年、証券界の内幕を描いた「小説兜町(しま)」でデビュー。戦後の日本経済や企業を題材にした経済小説やミステリーで人気を集めた。新幹線の騒音公害に敵意を持つ犯人と捜査当局の攻防を描いた74年の「動脈列島」で日本推理作家協会賞。ほかに「虚業集団」「首都圏銀行」「重役室」など。 

【関連ニュース】
西島大氏死去(劇作家)
小出保子さん死去(絵本作家)
翻訳家、作家の柴野拓美氏死去

半数以上「地方移管」を=国出先の仕分け結果-知事会PT(時事通信)
指定弁護士ら遺族と面談=兵庫・明石歩道橋事故(時事通信)
<普天間移設>23日に協議 政府案まとめ目指す(毎日新聞)
トキ 2組が巣を作る 08年の放鳥以来初 繁殖に期待(毎日新聞)
首相「残念だ。党内の規律が守れない」 生方氏解任で(産経新聞)
 開催中のセンバツ高校野球に出場した私立開星高校(島根)に勤務する33歳の男性教員が、カメラを設置するために同校の女子トイレに侵入したとして22日、建造物侵入の疑いで島根県警松江署に逮捕された。調べに対し、「カメラを付けるためではなかった。様子を見るために入った」などと容疑を一部否認している。同校は22日の1回戦で向陽(和歌山)に敗退。同校関係者には踏んだりけったりの一日となった。

 晴れの甲子園初戦当日に逮捕されたのは、同校教員・河合宣和容疑者(33)。松江署によると、逮捕容疑は前日の21日午後2時20分ごろ、小型カメラを設置するため、同校の体育館1階にある女子トイレに侵入した疑い。同日は日曜日で学校が休みだったが、同容疑者は調べに対し、「女子トイレに入ったのは点検のため。何か変わったことがないか様子を見るためだった」などと供述。容疑を一部否認しているが、カメラは容疑者本人のものだという。

 同校によると、21日に同トイレの個室に入った女子生徒が、小型カメラがテープで床に張り付けてあるのを発見。保護者を通じて学校に届け出た。学校側がカメラを調べると、入っていたSDカードに河合容疑者の顔が映っていたため、呼び出して事情を聞いたところ、同容疑者は「とんでもないことをしてしまった」と話し、動揺した様子だったという。事態を重く見た副校長が、甲子園の応援のため松江市を離れていた校長に相談。警察に同容疑者を引き渡した。

 SDカードには盗撮映像はなく、これまでに盗撮被害の届け出はないが、同署では盗撮行為などについても取り調べている。21日は学校関係者が大挙して甲子園に向かったが、この日を狙っての犯行かについては不明という。

 同容疑者は2003年8月に同校に赴任し、国語を担当していた。サッカー部の顧問で、実技指導も行っていた。21日はサッカー部の練習に参加。その前後にカメラを設置したとみられる。副校長は「授業でも、部活動でもまじめな教員でした。まさかこんな事件を起こすとは…」と落胆し、「あってはならないこと。それなりの処分が下ることになる」と話した。

 同校は24日が終業式だが、23日に臨時の全校集会を開き、甲子園から戻った校長が、全校生徒に事実を報告する予定。教員逮捕と野球部初戦敗退、同じ日に残念な出来事が重なってしまった。

<井上靖>日中戦争での従軍日記を公開 18日から静岡で(毎日新聞)
米軍車両、ひき逃げか=軽自動車の2歳男児軽傷-沖縄(時事通信)
普天間移設 政府案暗礁 首相困惑、打つ手なし 安保の政局利用、ツケ重く(産経新聞)
小林氏陣営に提供1600万、北教組口座から(読売新聞)
ミニバイク1万1千台に改善対策=ホンダ(時事通信)