生キャラメル | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

お昼のワイドスクランブルをたまたま食堂で見てたら

製造業の社長がでてきて電子部品の製造なのに
生キャラメル事業を立ち上げた?という・・・

え、なんで?と思いたくもなる話。

しばらくして、社長がでてきてのインタビューに答えてた。

「製造業の本体の売上のへこみが激しい。」

「下請けから脱皮したい。」

「開発から営業、販売までの仕事を常々したかった。」

どう思います?

終了後にビートたけしのお兄さんの北野さんがどういった
意味で無謀だと言われてたかわからないですけど

私はこの話はOKです。この社長のトライに拍手です。

ただし、いろいろ会社の社内事情があって
やはり製造業の下請けという
現状右肩下がりだからできるチャレンジだと思います。

普通の下請けではできなかったでしょう。
きっと開発から販売までの仕事が会社全体で考えてた
夢だといわれてたので、今の現状の悪さがきっかけで
会社全体でチャレンジ精神に火がついて
会社一丸になってられて
素晴らしいリーダーシップだと見ておりました。

駄目押しに社長自ら、百貨店に生キャラメルに商談に
行くなんて、物凄く感銘を私は受けました。

通常会社で、このような変わった取り組みを始めると
社員達は、ほれ、また社長が変わったことやりだした・・・
といって、遠目で陰口をたたくものですが

テレビで見た限り、社員には、悲壮感より
やる気感いっぱいという感じですごく
雰囲気がいい。いい意味緊張感があって。


と自分に言い聞かせて帰ってくるとガーン
見慣れぬ封筒が・・・・
ここではいえない話で申し訳ないですが
この封筒を記録としてこの事実もいれときます。

なんのこっちゃ。ですが(笑)