今週に、社員総会という名のもと、社員やアルバイトも含めた
研修会と慰労会を開催しようと企ててます。
といっても別に大きな会社ではないですが・・・初めてのことですし
急遽1ヵ月半ほど前に決めたことですから、ワクワクしております。
反対に大きな会社ではこうはいきません。社長がやろうと
決めたらすぐにできる。これこそ中小零細企業の社長の特権です(笑)
で、なぜやるのか?
・ある意味、クラブ活動から企業活動へと空気を変えたかった。
・本当は年初1月と中間の7月でやりたかった。1月は年度の計画浸透。
7月は中間報告と残りの方針確認。でも1月はできなかった(泣)
・役所じゃなけど、4,5つの小さなセクションが出てくると、みんな
自分のとこだけしか考えないし、それだけで手がいっぱいと防衛線を
張り出してきたから
・全体の意思疎通が必要。社長としての会社がどこに向かうのかの
メッセージを顔をつき合わせて発信したかった。
・社員もスタッフもいい意味一丸体制を整えたかった。
・各部署との連携や懇親も図りたかった。
で、何をやるのか?
・社長から2つのテーマでの講演30分
・各セクション担当者からの現状と残りの方針報告
・アルバイトスタッフからのええ話。しんどい話。
・懇親会。
が大きな内容です。
例年、全体が集まることって、恥ずかしい話、忘年会ぐらい
だったもんで、今回を機にいいリズムがでてくれればと
考えております。
そろそろ、第2の皮をつきぬけないといけないですから・・・
それには、こういったことが必要だったんだと
近い将来、言えるような内容でありたいですね。