蕨市議会議員選挙に向けて | La politique et la vie~リバーマンのブログ

La politique et la vie~リバーマンのブログ

リバーマン@復興日本です。政治活動、選挙活動を通じて、様々な出会いがあり、様々な勉強をさせていただきました。4年間活動をして、学んだことを中心に、選挙という視点から見た政治の世界について書いてみたいと思います。

5月に入り、盟友、おおしま公一蕨市議会議員の後援会勧誘活動、及び政策宣伝活動を手伝っておりました。 

いよいよ明日5月29日に蕨市議会議員選挙が市長選挙と一緒に告示されます。

おおしま公一市議会議員は、この4年間、ひたすら市議会改革を訴え、市民の皆様のお声を議会に運び続けてきました。

今まで放置されてきた給食費の未納、水道料金の未納…

積もり積もって、総額26億円もの未納金が、回収されずに放置され続けてきました。

おおしま議員が所属する民主党蕨市議団は、「債権管理対策委員会」を作るように提案をし、今年度中に一元的に徴収・管理する仕組みが確立します。


また、この2年間、おおしま市議は、「すべての小中学校にクーラーを設置するべきだ」と、議会で提案し続けてきました。

温暖化の影響などで、夏の暑さは苛酷です。 今や小中学生といえども、クーラーは贅沢品でも何でもありません。 暑さを我慢し、授業を受け続けることは、健康にも影響し、学習効率も上がりません。

おおしま市議の提案が実を結び、市内全小学校の139教室に、この7月からクーラーが設置されることになりました。

中学校についても、引き続き提案を続けます。


地バン、看板、カバンなし。しがらみゼロの「おおしま」だからできる、本当に蕨のためになる市政…大いに注目しようではありませんか!!



$La politique et la vie~リバーマンのブログ

$La politique et la vie~リバーマンのブログ


ペタしてね