子供のために旦那さんのご機嫌をとっていた | *:.自分を知って自分を生きる.。.❁

*:.自分を知って自分を生きる.。.❁

不登校歴6年の高校1年生長男と中学2年生の次男
ダブル不登校を機に自分と向き合い、人生立て直して、日々成長✨
今の気持ちをアウトプット・備忘録・自分への意識づけとして書いてます⭐︎

※時々アメ限記事もありますが、アメンバーさんは受け付けておりません

 

全て太陽フレアのせいということで、、、(笑)

 

 

 


旦那さんへの怒りも自己開示

 

 

 

GW明けくらいから、なぜか旦那さんの存在自体にイライラ

 

 

 

 

どこまで書くか悩むところだけど、普段言葉が少ない、交流自体も少ないのに私や子供たちにダメ出しというか心配の言葉ばかり投げてきて、家族といる時が不機嫌なのである(私にそう見える)

 

 


 

私も子供も色々変化・成長してきたと思うけど、普段の雑談などの会話もないから変化に気づかず、ずっと少ないボキャブラリー(学校・勉強・ゲーム)のやり取りしかない

 

 

 


 

ここに対するモヤモヤには私の気持ち、お宝が埋まってると分かってても、正直見たくないけど、こうやって押し込めていた気持ちが湧いてきたんだから、向き合う時が来たんだろうなと仕方なく認める泣き笑い

 

 

 


 

上にもカッコ書きで書いたけど、「旦那さんが不機嫌そうに見える」ことに私は気を使っているけど、そもそも本当に不機嫌かどうかも分からない

 

 

私の思い込みが大いにかぶさっていることも分かってる

 

 

 



過去のワンオペ育児、色々なトラブルの時にいないし、そのあとのフォローもない、、、



なんならダメ出しされた、、、


 

 

いざという時にすら旦那さんに頼れないという思い込みなど、ザクザク埋まってる

 

 

不登校暗黒時代に色々ぶちまけたけど、基本的には私の日々やってることや私の気持ちは全然分かってないと思う


 

ま、言ってないし、態度にも出してないから仕方ないんだけど💦




 

 

 

色々積み重ねをしてきて、周りの人や子供たちとは自分なりのコミュニケーションがとれるようになってきた

 


 

旦那さんについては、実家で絶対王様として君臨していた私のおばあちゃんを重ねていると自覚があるから、ある意味ここはかなり本丸なんだと思う

 

 


 

だからこそ、向き合いたくない、、、オエっゲロー

 



 

 

これまでパートナーシップ問題にも散々取り組んできたけど、前は「旦那さんが子供たちに色々言うのを何とかしなきゃ」とかの「子供のために」マインドが大きかった

 

 




最近、子供たちが旦那さんに対して、それなりに受け流したり、言い返したりといちいち傷つかず対応できるようになった

 

 


 

ここにも私のフィルターがかかってたけど、子供達への信頼が肚落ちできたから、

私が子供たちのために旦那さんのご機嫌取りをしなくてよくなったと分かったからこそ、今、イライラが沸き上がってきたんだなとまず認識する

 

 

 


無意識に子供のために我慢してやってたことが今回多々見つかってしまった、、、笑い泣き


 


たぶん続く、、、


 

 

 R