「風立ちぬ」松田聖子
作詞・松本隆
作曲・大滝詠一
編曲・多羅尾伴内(大滝詠一)
大滝サウンドに欠かせない深いリバーブの素晴らしさはもちろん、聴き逃せないのはドラムのパターンです。
元々ドラマーであった大滝師匠は、ドラムのリズムには深いこだわりがあり、この曲のドラムもスネアの音が単純な位置にはありません。この事が曲にさらなる深みをもたらしているのです。
またこの時期の聖子さんの歌は、母音(あいうえお)を強調した歌い方が特徴的です。
文字にすると、
“かぜたちぃ~ぬぅ、いぃまぁはぁあきぃ~”
となります。
この曲では基本的に歌詞の文字に与えられる音符は、一文字につき一音ですが、母音を強調する事によりメロディとリズムが解体され、立体感とグルーヴが出てくるのです。メロディが躍動して生命力が与えられていますね。
恐らく意識してやった事ではないと思いますが、こういうところが松田聖子さんの凄いところだと、私は声を大にして主張したいのであります☆