YouTubeレクチャー動画も大切だが、やはり対面授業が一番重要! | 理数専門塾・家庭教師 STEP

理数専門塾・家庭教師 STEP

生徒さん一人一人にいつも真心を持って接していきます!!

こんにちは。

 

高校数学のレクチャー動画をユーチューブにあげてから約1年が経ちましたが、登録者数はまだ少ないものの、私の塾生にとても有益なものになっていると感じております。

 

私の塾では対面をモットーに授業を行っておりますが、ユーチューブ動画の効果は授業前だけではなく、定期試験前にとても効果的であるという塾生からの感想を頂いております。私もそのような声を頂いてとても嬉しい限りです。

 

生徒さんの間では、教室での授業を理解し復習しても、定期試験前になると習ったことが忘れることが多いです。私も今まで気付きませんでしたが、動画がこれほど試験前に効果が発揮されることに対して、とてもびっくりしました。私も学生時代同じであり、定期試験前は学校の先生や塾の先生によく質問していました。私の学生の時は、今のようにSNSがなかった時代でしたので、不明点を解決することは今に比べて大変でした。

 

今は時代が大きく変わり、わからないことを先生などに質問せずに自分ですぐに解決できることが多くなりました。しかし、以前よりも理数教科を苦手とする生徒さんが多くなっていると感じております。その理由の詳細はここでは述べませんが、対面授業は、細かい部分を質問できる大きいメリットがあるかと思います。また、私自身指導していても、生徒さんの授業中の表情や様子を把握することで、どのように学習のアプローチして行けばよいか、わかるようなります。そのようにお互いの意思疎通を図ることで、生徒さんにとって大きな刺激となり良いモチベーションに繋がります。

 

私は、動画に頼りすぎる学習はその部分が足りなくなると危惧しており、学習の向上に今後も影響が出ると思っております。オンライン授業もよろしいですが、授業中に生徒さんの書いている様子がわかりにくいところも多いですので、これも対面授業に比べて細かい部分の確認は難しいかと思います。

 

テクノロジーを大いに活用するにしても、対面での授業は、永遠に行って行くべきであると私は思っております。