難しいお年頃?! | 頑張る介護のその後は?

頑張る介護のその後は?

20年近い介護生活が終わりました。

子育ても平行し、また、途中で配偶者が亡くなる、、


結構ハードな介護人生だった。

介護終わって思うことがたくさんある。これから介護する人、されるかもしれない人に、知っていただきたいことを色々書いていきたい

50代となり、、、なんか、複雑な思いだ。

50代も良いものとおっしゃる方も多々いらっしゃる。

母も子育て終了したからと、仕事したり、旅行にも出かけていた。

介護の負担がなかったから、自由があったよね、、、

私は20代から介護を背負い、まだ終わらないから、、、もう普通の人みたいな生き方は無理かもしれないです。

老後は真っ暗闇、、、


それでも介護をするために、なんとか働く。


死別してから、社会復帰するために勉強し、資格取得したので、そこから全力投球すればよかったけれど、介護との両立も有り、仕事を制限せねばならない。


難しいです、シングルマザーが介護を抱えるのは。


しかし、難しいのは、この年齢もかな、、、


職場は、私と1番年が近い方も、十歳違うから、、、若い方しかいない。なので、扱いにくいおばさんがいる、、、かもしれませんが、私もなかなか居づらさがあり、複雑な思いをすることもある。


しかし、母がお世話になる施設では、当たり前にお年寄りばかりだら、私は娘世代、年齢により、孫世代のこともある。

いいわね~若くて!その位からやり直したいわよ~って、、、え?この年から???みたいなことを言われたりする。


若いのか?年寄りなのか?

微妙なお年頃?なようだ。


しかし、40代に入ると、友達も体調を崩し、ご本人やご主人様が亡くなる方が増える。うちも死別したし。

さらに、親の介護に悩む人は格段に増える。
うちは20代からやっていたから、相談にくる方もいらした。

人生が大きく変わるのも、このぐらいの年齢からかな、、、


熟年離婚なんて方もいらっしゃるからね、、、
死別した私に言わせると、贅沢なお話で、、、わざわざパートナーと離れちゃうなんて、、、と、、、


私は一人でも生きていけるかもしれないけど、やっぱり一緒に歩いてくれる人がいてくれる人生がよかったから、、、、


若いのか、年寄りなのか、よく分からないけれど、とりあえず年相応に!で、実年齢よりは、ちょっぴり若く見られるくらいな感じで生きて行けたらいいかな~。

先日、シワに効果あるというクリームを勧められ、情けないけど、欲しくなり予約!入荷しましたとの連絡があり、効果のほどを楽しみにしている!来週取りに行こう!!

実年齢よりはちょっぴり若く!若すぎたら、多分中身と釣り合わないからね。

積み重ねてきた苦労は、やっぱり大事な学び!中身は鍛えてきましたから。、感覚はかなりの年寄りかもしれない。でも、元気で、幸せそうな雰囲気で生きて行けたらうれしい!

いかにも苦労した感じはね、、、