先週6/20(土)は
ロボットA日程クラスの3回目の授業でした!
どのクラスも、まずは
『タイピング』の練習を行います。
まずは片手だけの入力から。
順番にステップアップしていきます!
さてE1クラスでは
今回、タイマー制御を学びます。
『直進』したり、『曲がったり』するためのプログラムでも
いろいろな方法があることを学びます。
プログラムをしては動かし、またプログラムを修正しては動かします。
思い描いた通りに動くようになるまで
トライアル&エラーを繰り返します。
E2クラスでは
変数の活用を学びます。
初めて聞く『変数』という言葉に戸惑いながらも
プログラミングを進めます。
『変数』の便利さが分かったかな?
E3クラスでは
変数の応用を学びます。
“円周率”を知っている学年の子も
まだ知らない子も
タイヤの大きさから→1回転で進む距離を計算し
正確に進みたい距離を動かすためには
モーターの値を何回転に設定すれば良いかを求めます。
少し難しい話に悩みながらも
一生懸命、先生の話に耳を傾けて取り組んでいました。