あー
だけど
紙が…
この作品にはこの紙で書きたい
その用紙がついになくなってしまいました。
残念( ;`Д´)
締め切りもあり
今回のペン展作品はこれで提出
でも、この課題作品好きで書いてて、もっともっと雄大に凛として美しく書きたい!と思え楽しかったです。
(^_^)v
一枚書くのに時間かかるのと紙の繊維がつけペンにひっかかるとイラっとすること多かったり、文章の最後に書きあがったあーと思ったらポタッと不注意からつけペンインク落として、ぱあっにして、うそっー!と悔しさから地団駄を踏んだり(笑)
深夜だと集中力切れてきて文字間違えたり、いろいろありました
美しい字…
まだまだ美しい線質には程遠いですが
一つ一つ出来るところから
一歩ずつ前に進みたいと思います
つけペンも奥深い
奥が深いから、魅力的、追い求めてるときは楽しい時間
こうして学ばせていただけることに感謝忘れず
ありがとうございました
昨夜は眠くて書けなかった。
朝起きて、書いてみる
博光先生の書統の近代詩お手本
素敵だなあ
白梅
ひとつひとつの文字みても、愛らしい。
私もそんな字書けたらいいなあー
試行錯誤
書は本当奥深い
奥深さがあるから、心惹かれる
展覧会の作品に取り組むことは、作品が大きいので調べたり、構成変えたり、いろいろ試行錯誤ですが。
書道は奥が深いから、いろいろ考えたところで、すぐに創玄展で観てきた賞をとって上がっていかれる方がたのようには、上手く書けるものではないと思ってるので
というか、そういう方がたは、私なんぞより、もっと深く勉強されてると思ってます。
真似できそうなところは真似して
でもみんなそれぞれ日常生活、人生のやらなきゃいけない課題かかえてるだろうし
私は私のペースで
自分の足もと見ながら
感謝の心を忘れずに
まずは日々の競書雑誌の課題から書き慣れるように、どんなときも、なんとかして提出できるよう努めたいと思います。
書道日本の今月の課題はこれであきらめ?
というか新しい本が来てるので
次へ!
半紙の臨書課題も書いてないと、
書き慣れるよう時間作って取り組んでないと
ささっとなんて書けず、自分にイラッ!
あれっ?
あれっ?と書けそうで書けないよ!と
書き直ししてるとどんどん時間が経ってゆく
情けないけど
ペンも
筆ペンなんて、書いてないと
さぼると、とたんヨロヨロの字になる
厳しいなぁ
寝不足になる
いかんいかん健康大切
体力必要
いろいろ生きてく為にしなきゃいけない日常のこと大切
理解してくれて書かせてくれる?
というか何も言わない(笑)
家族への感謝一番大切f(^ー^;
重要ポイント
天にむかってありがとう
家族にありがとう
ありがとうの言葉言いながら
さあっ
と気合い入れて書道に取り組める時間つくらなきゃ✨
いい時間よ!(⌒‐⌒)
自分が出来るところから書き慣れるように。
頑張っ!