おいしい美容 / トマトと新玉ねぎの炊き込みごはん | わたしのおいしい美容、365日

わたしのおいしい美容、365日

柔らかく、心地よく、うつくしく、しなやかに生きる。
お台所からキレイを。心地よい美容、おいしい美容、美と食と暮らしと。
ニキビや容姿に悩んだわたしが前向きになれた、きれいになることがたのしくなる、愛おしい日々の紡ぎ方。




こんばんは ^^


今週も週末を迎え
少しゆったりとした時間を過ごし

blog time です 。







( 日中はちょっとそこまで 。

お蕎麦をいただいて、お散歩をして

今年初の葛切り、美味しかったなぁ

・・・ 涼でした ♡ そして 1万歩 🚶‍♀️♩ )







本題は ♡



Instagramにも投稿した

今週とてもおいしかった
炊き込みごはんレシピ



少しだけ夏を先取りですが

ぜひ、お試しいただきたい 、、 ♡


コンソメ不要でこのお味?☺️🍅

家族もびっくりしていました


基本の発酵調味料と
季節の食材たち 。

本当にたったのそれだけで
ご馳走ができちゃうんです 。

シンプルに、
素材の旨味がぎゅうっと ・・・



それから、

非常に抗酸化効果の高い
トマトのリコピン

玉ねぎのオリゴ糖や
きのこ類の食物繊維

美しくなる要素がたっぷり 。


ぜひご参考にされてください ♩






トマトと新玉ねぎの炊き込みごはん


〔 材料 〕2合分

お米・・・2合分

トマト・・・小〜中1個(150g)

新玉ねぎ・・・1/4個(50g程度)

椎茸・・・2個

乾燥昆布・・・5センチ

酒・・・大さじ1

塩麹・・・大さじ1〜

薄口醤油・・・小さじ1〜

塩・・・ひとつまみ


ブラックペッパー・・・お好み量


*きのこ類は冷蔵庫にあるもので◯

椎茸なら2〜3個

マッシュルームなら5〜6個

エリンギなら1〜2個

しめじなら1/3P

( この辺り、合うと思います

想像での目安量ですので、ご参考までに ♡ )



〔 つくりかた 〕

① 炊飯器にお米、A、

1.5合分の目盛までお水を加え

乾燥昆布、新玉ねぎ、トマト、椎茸

を重ねて、お塩をひとつまみふり

炊飯する 。


*お鍋で炊かれる方は

A+水=2合分のお水の3/4

になるようにし、それ以外は上記の通り

ご飯を炊いてみてください ♡


トマトの水分があるため

お水の量は少なめに、です 。



② 炊き上がったら

ブラックペッパーをたっぷりふり

よく混ぜていただく 。





きのこ類はお好みで

冷蔵庫にあるもので相談して

お試しくださいね 。♡


あ、榎茸も美味しいと思います

その場合は1/3Pほど(4〜50gくらいかな?)

みじん切りが良いです ♩



◯塩分量はトマトの水分や

お米の持つ水分にもよるので

お味しっかり目がお好きな方は

お塩を多めに振ってみてください 🌼

それで一度炊いてみて、次回以降

塩麹orお塩で調整が良いかもしれません


一口めからガツンと美味しいだと

しっかりなお味で最後の方になると

疲れてしまったり

素材のお味を感じられずに

調味料のお味になってしまうので


それよりも、


噛み締めて食べるほどに

おいしさを感じて

食べ終わる頃に満たされる

そんなお味を目指してレシピを作っています ♡




◯薄口醤油がない場合は濃口醤油でも ♩

少し色が濃く出ます 。

また、濃口醤油は

塩分濃度が薄口醤油よりも少し低いため

塩麹orお塩を

気持ち多めに加えてください 。



◯美容ポイントとして


さらに、キヌアやもち麦を加えても ♩


1合に対して穀類大さじ1程度

2合であれば大さじ2程度

その分同量のお水を

増やして炊いてください 。


白米オンリーよりもより

食物繊維を摂ることができます 。



◯塩麹or醤油麹漬けの

鶏肉や豚肉も

一緒に炊いてみたり


炊き上がりにチーズを乗せてみたり


二度め三度めのアレンジも多種多様

どれもこれもおいしそうです 。。


🤤





わたし

炊き込みごはんLOVEなのです ♡

( 白米が得意ではありません 😫 )



抗酸化効果抜群

腸活炊き込みごはん ♡


食べても罪悪感なし


むしろ美しくなる




食べ過ぎには注意ですが 、🥺


主食は満足感を高めて

食事の量をコントロールしたり


腸の健康を守ったり


美しく健康でいるために

糖質は必要なものだと思うので



わたしは極端な糖質制限はせずに

罪悪感なく美味しくいただける方法で

適度にいただいております 、♡




食べる順番を大切に !

食物繊維が豊富なもの
( 海藻類やお野菜類)
メインのおかず
主食


よく噛んで美しい姿勢で !

血糖値のコントロールと
食べ過ぎ防止です


これだけは意識しながら
美味しくいただいて

わたしなりに
美しくいられたら

と、思う日々です 。☺️






長くなりましたが
ぜひご参考になりましたら
幸いです 。


完璧を目指すよりも
自分の心地よさを大切に ☺️


今日もこれをお読みくださる方が
美味しい時間を
お過ごしになられますように 。



素敵な週末を ..... 💐♡





いつも車のこのミラーで

リップを塗って行ってきますです ✌️♡