アラフォー夫婦。
退職して専業主婦に。長女(新小3)
ASD&ADHD長男(新1年生)
不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学しました。
最近、自閉症の長男が将来なりたい職業について話すようになりました。
消防士がいいかなぁ、
警察官がいいかなぁ、、
と、言っているのを聞いて、なんだか切なくなりました…。
不安が強くて、はじめての場所やはじめてのことがすごく苦手なのに、消防士や警察官……。。
警察官は障害者雇用があるようですね。
療育手帳がなくても、精神の手帳でも、受験可能なようです。ただ、教養試験だけでなく、作文や論文の試験もあるようで、難しそうだなと感じました。しかも、倍率がものすごい高い!!
職業に関する知識がまだ少ないので、警察官や消防士といった身近な職業しか思い浮かばないのかもしれません。
職業に関する子ども向けの本を買ってみようかなぁと思いました。
ちなみに、学校でもデイでも野菜を育てているので、農業もいいよねと話してみたところ、
ずっと畑にいるのは大変だよ〜
と話していました。
自分の出来ることの中から、将来の仕事を選ぶと良いよ。今はできることを増やしていこうね。学校で先生が将来必要なことをたくさん教えてくれるから、しっかり教わってくるんだよ。
と、話しました。
夢を待つのもいいかもしれませんが、将来仕事を選ぶ時は、背伸びをせず自分が出来ることの中から選んで欲しいです。そのためには、毎日の生活の中で少しずつできることを増やしていくしかないと思います。
将来、長男はどんな仕事ができるのかな…。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
良かったら押していただけると嬉しいです