皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。先日の放デイ問題について夫に相談しました。
 
    

アラフォー夫婦。

去年退職して専業主婦に。長女(小2)

ASD長男(年長)

 

不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学予定。

 

 相談員さんに相談したり、再度放デイに連絡したり、長男の様子を見守ったりと私の中で一通り整理出来てきたので、状況を夫に伝えました。

 

 

 

 

 

夫は…

やめていいんじゃないかな。

相性あるだろうし。


 

わりとあっさりでした。土曜日育児が大変なら、自分が長男連れて外に出るから良いと言ってくれました。

 

 

夫も土日ぐったりしていることも多いので大丈夫かな…と正直ちょっと心配ですが、合わない事業所に無理に通わせなくても良いかなということで夫婦の意見は一致しました。

 

 

私も夫も、前回の利用後に長男が不安定になってしまったのが一番心配しています。

 

 

 

 

また夫は、

悩んでるなら長男本人にまた行きたいか聞いてみたら?と言っていました。しかし、それについては私は反対しています。長男に選択肢を持たせてしまうと、『行きたくないと言えば行かなくて良い』と誤学習してしまうのではないかと心配しています。

 

 

大前提として、園は行くもの、学校は行くもの、放デイも行くもの、と思って欲しいです。もちろん、長男に負担が大きく、不適応があったり、環境が良くないと感じたら今回のように利用を見直したり環境設定を学校に相談して調整することを前提としています。

 

 

あくまで長男の場合ですが、日常生活で母親の言うことをあまり聞かず、拒否が多いので、一度長男の意見を通してしまうとそれを学習して他の面についても余計拒否が強くなるような気がしています。もちろん、譲れる面は長男の気持ちや意見に寄り添った対応をしています。譲れる場面、譲れない場面。今回の放デイの件はもう少し夫婦で考えてから長男の意思を確認するか検討する予定です。

 

 

 

意思決定に時間がかかりすぎですね…昇天昇天

療育や放デイに関しては素人なので、色々な方に相談して納得してから利用を考えたいと思っています。一度断ってしまったら、空きもほとんどないし、再度利用させていただくのは難しいかなと思うので…。

 

 

※放デイはもう1件契約していてそちらがメインの予定です。



【追記】結局契約解除となりました…



  

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

ブログ村登録してみました。

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

 

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村