こんにちはニコニコ


※虫に関するブログですので、苦手な方はご注意くださいね注意


※カブトムシ飼育2年目のほぼ初心者です笑い泣き

試行錯誤の過程を記録しているだけですので、あまり参考にはしないでください笑い泣き

アドバイス等あったらぜひお願いしますお願い


現在3代目のカブトムシ6匹飼育中電球


前回のカブトムシブログ


↑この子は、羽化間近!ってかんじです!!

ツノの部分が黒〜くなってきました!!


写真載せますカメラ







もうすぐ羽化するかな?

運が良ければ羽化する瞬間見れないかなぁ、と楽しみにしています。



そして、1番大きく、サナギになるのも早かったボスが、羽化しました〜!!




この後ちょっと飛んでプチパニックになりました。笑


↑ちゃんとした写真を撮っていなかった、、、驚き

娘が喜んで小学校に持って行ったので、今は家にいません。笑 (また週末に持って帰ってきます)


今まで育てた中で1番大きく、ほんの少しへこみはあるものの、ツヤもあってカッコイイカブトムシになりました〜キラキラキラキラ


名前はボス 改め「カブキング」だそうです笑

小学校で人気者だそうですニコニコ



そして、こちら↓で

人工蛹室を初めて作ってみたカブトムシも、羽化しましたキラキラ



羽化して間もない?まだ羽が白っぽい瞬間を見れました〜キラキラ


一瞬こうやってのぼってきて、出そうになって、また戻って。しばらく人工蛹室の中で静かにしていましたが、昨日かな?出てきちゃって。

狭そうで潜るところもなさそうなので違うケースにうつしました。


まだ動き回る感じじゃないけど、あと1〜2日様子を見てゼリーを入れてあげようかと思いますニコニコ


ちょっと気になるのは、羽に少しシワが寄っているのと、羽の形が変でお尻のあたりが隠せていないところです…驚きこれはもう治らないですよね…問題ありでしょうか…




やっぱり人工蛹室だと難しいのかなぁぐすん

少しでも長生きしてくれたらなぁと思います…!



そして、多分死んでそう、と思ってたメスの蛹…

(なぜなら全く動かないから、、向きも全然変わってない)


なんと!羽化しました!驚き



こちらもまだ羽が白っぽい時を見れましたスター


様子見で置いといてよかった〜



が、



この子、割とすぐに(確か羽化当日)

人口蛹室から出てしまって…

さすがに当日って触らない方がいいかな…と様子見をしていたら、




蛹室の外で立った状態で固まってた驚き


あんまり広くなかったから、そこを蛹室だと思ったんだろうか??


で、数日そのままで、体を固めてるのかな〜

と思ってほったらかしていたのですが、

昨日息子が見たい!とこのペットボトルを動かしてしまった時にパタン。と倒れて。

全然動かず。

…立ったまま死んでいました泣くうさぎ


ちょっと、後ろ足のところも曲がっていて、、

羽化不全、とかなんだろうか…

頑張って羽化までしてくれたのに

なんだか申し訳ない気持ち泣くうさぎ

今日、お庭に埋めてあげました。



そして残り2匹!

なんとか自力で蛹室を作った子!

メス♀だけど結構大きめキラキラ

ただ、深さが足りなかったらしく頭が出てしまった滝汗半分だけ埋まっているような状態。。

(写真を撮ろうとしたけど、だいぶ色も濃くなってきてケースの外からは反射もあって分かりづらく、ケースを開けようとしたら動いたのであまり振動与えない方がいいかな、と断念)

これも人工蛹室に入れた方がいいのか迷ったのですが、いろいろ調べて壁はわりとしっかりしてそうなので、このままいじらずに様子を見ることにしました…!

やっぱり素人が作った人工蛹室ではいろいろ支障が出てそうで怖いのもあって泣き笑い

無事羽化してくれますようにお願い

もしかしたらあとはメスはこの子だけかもしれないので、、


そして最後にもう1匹。

こちらは全くわかりません泣き笑い

ケースの見えるところには蛹室っぽいのが見当たらず。(よりにもよって大ケース)

掘り返すにはまだ早いかなぁと、とりあえず放置してます、、

↑のメスが無事羽化して落ち着いた頃くらいに、まだ出てこなければ少し見てみてもいいかなぁ…

(大ケース、あんまりないから成虫用に使いたい泣き笑い)



という、我が家のカブトムシの最近の動向でした!


全部成虫になるまではまだ落ち着きませんが滝汗

無事成虫になってくれたらいいなと思いますお願い





こぼれにくいゼリー、ないかなぁ…笑い泣き

カブキングが早速こぼしまくってて、、

エサ皿(木製)もカビちゃったバイキンくん


上矢印こういうのを買えばいいのかなぁ…