山口の神社仏閣☆明神社 狛犬編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

昨年の11月27日に山口市で開催された『狛犬ウォークvol.14』に参加したRieruです
放置しまくっていたので忘れかけておりますが・・・

明神社の狛犬さんの事を日記がわりに驚き
こちらには、拝殿前に3対の狛犬さんがいらっしゃるとのことで、珍しい絵になっております。



狛犬さんたち:「よう来たね!」



お邪魔します。F氏の資料によると前列の狛犬さんたちは天保6(1835)年3月に奉納されたものだそうです。



で、前列の阿像と中列の吽像が対で、前列の吽像と中列の阿像が対になっているのだとか。

確かに前列と中列のペアがチグハグだったんですよね。



どこかで入れ替わったのかもしれません、とありました。

ちなみに中列は弘化2(1845)年6月に奉納されています。



後列(拝殿の手前)は同じ年の11月に。



今も仲良く?拝殿前にいらっしゃることでしょう。



拝殿は質素な感じですね。



これは、手水鉢でしょうか?



どう見ても元石鳥居の柱の部分を再利用したようにしか見えないのは私だけでしょうか?



アイタタタ


(謎石凝視)