徳山駅(山口県)から呉駅(広島県)に行った件 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

エイプリルフールの日に、徳山駅から広島駅まで新幹線に乗って行ってきたRieruです★

車両はこちら、のぞみ12号 東京行・・・うわ。



撮影のタイミングがズレました。休日より人が多くて、入らないように遠慮がちに撮ると失敗しますね。

そう、この日は平日。頭領はひと足先に職場である広島へ。

なんか、すみませんね。頭領は働く為に広島へ行っているのに、私は遊び(観光)に行くために向かうなんて・・・この日しか無かったんです。この日でないと、食べれないメニューがあったんです!と言い訳して、8:59発の新幹線に乗り込みました。

自由席は、まぁまぁの乗車率でしたが、ゆったり座れる3人席へ。2人席はパッと見、片側に座れておりましたので仕方なくです。(←言い訳)1人客だと遠慮してしまい、3人席には座りにくいですよね。


のぞみ12号は、愛しのコンセントちゃんが付いていました!



やったー!早速iPhoneを充電させていただきます。


朝は頭領のお弁当の残りを自宅でサクッと食べ、柴犬ちゃんの散歩を足早に済ませてからの出発だったので、バタバタでした。(娘Bは春休み中で新幹線に乗った時刻はまだ夢の中)

新幹線内では、持参した本を読んだりして広島駅に着くまでのんびり過ごしました。


9:21に到着。時間を選んで新幹線に乗れば、22分で広島に着くので便利であります。

さて、到着したホームの反対側に停車中の『こだま』を反射的に撮影してしまいました。



テンションが上がっていたのでしょうか?


撮影して約1分後、駅構内で偶然こんなパネルに遭遇しましたよ。『山陽新幹線公式キャラクター カンセンジャー』ですって!



思わず『こだま』を撮ってしまったのは、彼に出会うためだったのね!(←オイ!)


肩パットとバックルに、『JR 500』。胸には『こだま 博多』と細かいデザインが。



二の腕のラインとベルトは、新幹線の窓のデザイン?


・・・てか、もう10年近く前にデビューされたキャラクターのようですが。



イテテ



(そして既にいろいろ展開された模様)



落ち着かないまま、在来線の3番ホームへ。



呉線を走るレッドウィングに乗ります。レッドウィングは、山口県でも随分見慣れた車両になりました。明るくて軽いイメージがあるので、乗ると爽やかな気分になりますね。


9:29発なので、足早に乗車しました。

快速だったので、10:04には、呉駅に到着・・・早っ!



各駅停車だと、40分ほどかかります。


十数年ぶりの呉駅!当然、あちこち変わっていました。

このパネルの電車、書籍等で知っていたのでテンションが上がりましたよ。



『etSETOra(エトセトラ)』


時間的に乗車するのは難しいですが、これに乗っての電車旅は、楽しそうですね。



事前予約が必要ですが、乗車された方には限定スイーツ等があるそうで、羨ましいです。


・・・え?スイーツ目的?やっぱり。



イテテ



(もちろん景色も♬.*゚)



さぁ、春の呉観光へ出発じゃあ!



すずさん:「まぁ、ちょっと落ち着きんさいや。そんなに慌てちゃあ、怪我ぁするけぇね。」



は、はい・・・と言いたいところですが、14:45発の電車に乗るために再び呉駅に戻らないといけないので、ムリです!(←オイ!)

・・・ということで、案の定、空回りする事もあった『呉ひとり旅』(ランチはナユミマさん提供の『鯛出汁そば』)でしたが、なんとか無事に呉駅に戻って来る事が出来ました。


呉氏:「全力で可愛がってクレ!


△ 夜にも見てみたい『呉氏』


ええ?・・・ほどほどに可愛いですね。リアルな方のゆるキャラ『呉氏(くれし)』は、結構足長です。


14:38に到着しましたが、ギリギリまで呉駅を散策していると、例の映画のパネルを発見☆



きっと、GWや夏休み辺りは観光客が増えそうな、とびしま海道。今のうちに行っとかんと。

しかし、呉市の観光産業の豊富さと言ったら!勢いがありますよね、勢いが。


名残惜しいですが、予定の電車を逃したら自宅に着く時間が遅くなってしまいます。これまた足早にホームへ。



平清盛氏:「また明日も呉駅に来るんじゃろ?」



・・・(呉市の)新広駅の方を利用しますけど?


イテテ


(翌日はバス旅です☆)


帰りの電車も、快速でした。平日ですが時間帯が良かったのか、わりと空いており、補助席を出して座り、持参した本や、呉駅でゲットした『西Navi 4月号』を読んで過ごしました。



次の日に御手洗港で見た、『SEA SPICA(シースピカ)』の記事が。



まさか次の日に見れるとは思わず、「コレ、いいな〜♬.*゚」的な感覚で撮影していたのは驚きです。


・・・そんな、アホみたいに撮影するから、すぐに充電が減るんですよね〜。



アイタタタ



(広島駅にあった『モバイルコーナー』のコンセントちゃんに助けられました)