SW初日はエギングしに周防大島へ行こうっちゃ!(後編) | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



シルバーウィーク初日は周防大島でエギングをし、ランチを『道の駅サザンセトとうわ』でいただいたRieruです★

お土産に『スナメリみかん大福』を購入し、ホクホク顔で道の駅横の場所でエギングをすることになりました。
いつ見ても惚れ惚れしてしまう、特徴的な なまこ壁が迎えてくれます。


ん?この辺りは浜だっただろうに…明治に建てられているからおかしくない?

…平成の時に移築されていました。


普段は鍵が掛かっているので、見学希望の方はコチラまで。
↓↓↓


常識的に前日予約ではなく、3日前までには予約を済ませたいところですね。(←前日予約した者より)

さぁ、そんな長州大工さんが建てた服部屋敷を背に、エギング後半戦開始!

△ 真宮島への道は潮が満ちていたので海中

△ 画面左に道の駅が見えます

しかし、釣れず…


アオリさんの姿は見えましたが、サイズが小さすぎる!

土居港に移動するも…てか、エギンガーどころか、釣り人すらいない!


嫌な予感しかしない。

結局2〜3度アオリさんの姿を見たのみ。しかも道の駅周辺の海と同じく、まだ小さいサイズのアオリさん。


エギに小魚が寄ってきます。場所によっては、フグも寄ってきて、微笑ましいです。(←余裕だな、オイ)

この景色の中に『瀬戸内ジャムズガーデン』さんがある…


道の駅の駅で『いちじくフェア』がある!と国分さんが教えてくれていて、急遽寄ってくれることになりました。後半戦で釣れなかったので、気を遣ってくれたのですょうか?いずれにせよ、かなり元気が出たことは間違いないです。

ランガンの最終地は弁天埠頭になりましたが、空はすっかり曇り空。


この辺からエギを投げると…
掛かった!

…そして逃げられました。

△ 画面中央左上にアオリさんが吐いた墨が!

イテテ


(思わず両膝を着きましたよ)


そして納竿(のうかん)。お疲れ様でした。
釣果は2杯でしたが、国分さんが5杯分けてくれました。ありがとうございます!しかも私が釣ったのより大きいサイズを。


てか、まだまだ小さいんですよね。これからどんどん肥えていくと思うので、また来週?再来週?もよろしくお願いします。
…ついでに私も、これ以上肥えなきゃいいけど。


アイタタタ


(秋は食べ物が美味いんスよ)