
いつもブログに遊びに来てくれてありがとうございます

今日はクローゼットのお話です。
我が家は夫と私でそれぞれ部屋があり、自分の服は自分の部屋で管理。それでも部屋のクローゼットに入りきらない場合はwicや衣装ケースに入れようと計画してました。
各部屋にクローゼットとブックシェルフが欲しかったので、一条工務店のシステムクローゼットに「クローゼットの裏側がブックシェルフになっているもの」があったのでそれを採用しました

言葉にするだけじゃ意味わかんないですよね(^o^;)
私も最初はどういうことなのか分かりませんでした(笑)
ピンクで囲ったのが私の部屋のクローゼット、黄緑で囲っているのは夫の部屋のブックシェルフです。
これで一つのシステムクローゼットになります

なので2つ付けて、両方の部屋にクローゼットとブックシェルフがあるようにしました。
このクローゼットは2つの部屋が隣同士に来ないと採用できない物なので、間取りの打ち合わせの時に設計士さんにこの収納を使いたいとお願いして間取りを作ってもらいました。
設計士さん、苦労してたわ(*´・ω・)
でも、いい感じにしてくれてとても間取りは気に入っています

夫も同じ物にしました。
このタイプは打ち合わせでは分からなかったのですが、
私みたいにワンピースや丈が長い服をあまり持っていなければ、こっちの方が収納力は少し上がります

これは嬉しい発見☆
この状態で持っている服を収納してみました。
余裕ですね♪
下に掛けている方が取りやすいので、半袖など今の時期に着ないものは上に掛けました。
ボトムスは畳んで収納しています。
衣替えは上と下の服を掛け直せばいいだけ

服は少ない方だとは思っているんですが、このくらいの方が着ていく服に迷うことがないので、とっても楽です\(^o^)/
もうそろそろ春服が店頭に出てきますね。
服を出来るだけ増やさないようにしたいです。
着ない服は断捨離です\(^o^)/
子供部屋を二つ欲しいと考えている方にはオススメのシステムクローゼットでした
