2016/12/26|猫の歯の話の日 | 日々是余話

日々是余話

いわゆる日記というやつです。
書いたり書かなかったりします。

うちの猫どもの片割れのルイは、どうにも歯肉炎気味。
つい2週間前の月曜日から、そのことについて備忘していく。

 

12/12(月)
カリカリを食べるとき、噛みにくそうにしていて、こぼすようになった。
とっつかまえて歯茎を確認すると、案の定前臼歯のあたりがすごい赤い。犬歯のほうも少し赤い。
こうなると、歯肉炎→歯石溜まりまくり→雑菌が腎臓へ→腎不全、という流れで死んだラサ(犬)を思い出すというかフラッシュバック。
これはもう、抜いたほうが良いのではと思い至り、暗い気持ちで病院に連絡。
すぎうら動物病院は、予約しないとほぼ診てくれないのでな。(正直なんなんだろうと思うこともある)
すると、その週の土曜日まで無理とのこと。
苛立ちながら一応土曜日に予約。
それまでの間、手をこまねいていていたくない。
ということで、さっそく夜から歯磨きクロスを使うことにしてみた。
まずは食事を半分ほどカリカリから缶メシに変更して歯の負担を減らす。
食事の後に捕まえて、濡らしたクロスでできる限り歯を拭く。嫌がる嫌がる。
多分これ痛いんだな。しばらく口の横を前足で拭うしぐさを続けていた。
その日の夜は、なにか良いサプリとかないか探して、乳酸菌が良いという情報に行きつき、セラプトfmなるものを通販で頼んだ。
基本代引きしか使わないので、家にいる休日はさ来週。金曜日に受け取り指定。

 

12/13(火)
次の日の朝、こぼさなくなった。早くない?早すぎない??
口の中は相変わらず赤いんだがなぁ。
負担が減ったからか??
不審に思いながらも食べたらすぐに歯を拭く。昨日よりは嫌がらない。
ちょびっとしか歯と歯茎には触れていないんだけど、この口の中を拭くというのは、もしかして結構な効果があるのかも。
ちょっと希望を持ちつつ、口の中も乳酸菌を増やした方が良いっぽいことを見る。
だが、期待のL8020のヨーグルトは、どうも加糖しているようで、非常に気に食わない。うーん。
と、見つけたこちら。
http://premium-suiso.co.jp/SHOP/40844/list.html
うん。セラプトfmの効果を見ながら次にあげていこう。
乳酸菌でおなか壊す猫おるしなぁ。

 

12/14(水)~22(木)
特に痛がるそぶりはない。土曜の病院はキャンセルした。
下の前臼歯も拭けるようになった。下の方が赤い。
若干、ほんの若干だけど、上の臼歯の赤みが減ったかな。やはり毎食後に歯を拭くのは効果があるようで。
パッと見、元に戻ったようで大変うれしい。

 

12/23(金)
待望のセラプトfmがきた。パウダー!
これを、夜メシの時に、カリカリ+缶メシ+セラプトふりかけであげてみる。
チャイのほうが不振そうににおいをかいでいたが、結局食べた。
ルイのほうはなにも気にせず食べた。さすが大雑把な茶トラ。すごい。
歯磨きは変わらずやっているわけです。

 

12/24(土)~25(日)
変わらない日々。
んで、ちょっとカリカリの量を多めにするようにしてみた。
セラプトfmは夜メシの時に付属スプーンで摺り切りよりも少し少な目に1つ。チャイは摺り切りの半分。
このところ、食事→歯磨きおやつ→歯磨きまでが脳内で1セットとして認定されたのか、ルイはおやつのあと歯磨きを待つようになった。
歯磨きを受け入れたようだ。もうなんの抵抗もしなくなった。
ちなみにチャイは歯を触らせてくれない。たまに意表をついて歯茎を確認するとメチャクチャきれいなピンク色。今のところは大丈夫っぽい。
この数日観察する限り、どちらもおなかは壊していない模様。

 

12/26(月)
朝、食事の後のルイの歯磨きの時、ふと見ると上の犬歯の歯茎の赤みが消えていた。
すごい。すごい!
何のおかげかわからないが、すごい嬉しい!
上の臼歯の赤みも少し減っている!!
これは嬉しい。なにが原因かわからないが、なんだか効果があったようだ。
今後も続けていこう。そうしよう!

 

...というわけで、今やっていることまとめ。
・朝はカリカリのみ(ルイ、チャイ、ともに)
・晩はカリカリ+缶メシ+セラプトfm(ルイ、チャイ、ともに)
・朝晩の食事の後、ルイの歯磨き(濡らしたクロスで歯を拭く)

こんな感じで。


1か月経過で特にセラプトfmで体調が変わらないのなら、プロバイオデンタルペット(http://premium-suiso.co.jp/SHOP/40844/list.html)も足していこうと思う。
ルイは元々口を触れることのできる猫だったので、割とスムーズに事が運んだ感じがある。
歯磨きさせてくれないチャイだと、多分もっと事態は難航しただろうな。
今後の目標は、チャイの歯磨きかね。
週に1回くらいからリハビリしていこうと思います。