ジュンちゃんの最近気になっている人
それは
youtubeで見つけたスゲーやつwww
森川葵
彼女を最初に見たのは
以前偶然見ていたNHKのドラマ「ちゃんぽん食べたか」(2015)
さだまさしの自伝的なドラマ?で
どの俳優も個性があって、ドラマも面白かった記憶がありますが
森川葵さんはヒロイン役をやっていて
菅田将暉と同じく
こりゃあきっと売れる俳優と女優になる!
と感じたジュンちゃん
(既に売れてたのかな?)
すでに森川さんは女優業でもひっぱりだこのようですが
たぐいまれなセンスの持ち主として
ピックアップされているのは意外でした。
なんでもすぐに出来ちゃうwww
抜群のセンス
愛嬌もあってジュンちゃんは大好きです。
まだ知名度は低いかもしれませんが
そのうち誰もが知る女優さんになるでしょうね
期待してます!
今日はこの辺で
新年一発目に見た映画はこちら
透明人間
これが新年1発目?と言われそうな映画ですがw
面白そうだったのでレンタルしました。
予想通りの面白さでしたね。
透明人間になれるスーツを発明した天才的な科学者エイドリアン
エイドリアンの猟奇的な性格を恐れ逃げ出した彼女セシリアでしたが
エイドリアンが透明人間になってジワジワとセシリアを追い詰めていきます。
やはり見えないものの方が怖いのかな?
終わり方もスカッとして、暇つぶしには良い1本って感じですね。
一見現実味の無い話ですが、このスーツ、近い将来出来るんじゃないかな?
つづいては
ランボー/ラストブラッド
ランボー最後の?戦いの舞台は戦場ではなく牧場
でも、安心してください
牧場はすんごい戦場になりますwww
親友の娘を殺したメキシコのギャング達と、たった一人で戦います!
家におびき寄せ、いろんな罠を仕掛けてギャング達をひとりずつ始末していきます。
途中で、ふと
ホームアローン?
と思ったのはジュンちゃんだけでしょうか?
ちょっとスプラッター映画っぽくなった最近の2作は、ちょっとジュンちゃんの趣味ではないですが
ゾンビ映画好きな人とかは好きかもしれませんね(;^ω^)
次は
9人の翻訳家
ジュンちゃんの好きな密室劇系の映画ですが、途中、外の話も織り交ぜてますので、半密室劇?といった感じでしょうか?
世界待望のミステリー小説『デダリュス』の各国同時発売のため各国語への翻訳に召集された9人の翻訳家
秘密を洩らさないようにと、地下室へ閉じ込められた翻訳家たちですが、その最中にその本の情報が流出します。
一体誰が?何のために?
と言った話です。
色んな仕掛けがあってかなり面白い映画でした。
ただ・・・犯人の動機、というか・・・犯人が自分の正体を隠した理由がイマイチ共感できなかったかな(;^ω^)
誰だってお金は欲しいでしょ?
要らないという理由が分からない(;^ω^)
てか、お金は爺さんに貰ってたのかな?
その辺りの描写があれば・・・
風をつかまえた少年
アフリカの貧しい村に育った主人公カムクワンバ。飢饉で収入がなくなり学費を払えなくなり退学となったカムクワンバだったが、独学で勉強し、風力発電機を作り村を救ったという、実話を基にした映画です。
「勉強することの大切さ」、「物がある事のありがたさ」、「信じ抜くことの大切さ」を思い知らされる、素晴らしい映画です。
知恵と根性があれば、大概の事は乗り切られる!という気持ちになり、元気を貰えました。
この映画を見て、ジュンちゃんは
よし!ナイフひとつ持って無人島に行こう!と思いました←なんでやねんwww
ってことで
ま、無人島ではないけど、懐かしい映画を見つけたので見ちゃいました
「ドクターモローの島」
ある男が太平洋で遭難し、偶然たどり着いた島。
そこはモロー博士が、動物を人間に変えるという恐ろしい実験をしていた島だった。
というお話。
昔、水曜ロードショーで何度も放映していて、子供だったジュンちゃんはとても怖かった記憶があります。
同時期に猿の惑星がヒットし、特殊メイクにスポットライトが当たり始めた頃で、特撮映画の走りのような映画です。
ほんのちょっとだけエッチなシーンもあり、いろんな意味で興奮した映画でしたw
今見るとすごくチープで、ちっともやらしくないので、ガッカリしましたが、妙に懐かしい思い出の映画です。
50年以上前の映画ですが、メッセージ性もあり、ストーリーもしっかりして、それなりにドキドキ楽しめたので凄いですね。
色んなパターンの映画を見ましたが、やっぱり「風をつかまえた少年」のように、元気を貰える映画と出会えると、生活が豊かになった気がして嬉しいですね。
今日はこの辺で
ジュンちゃんの住んでいる小野田から、ジュンちゃんが良く行く萩のサーフスポット
通常であれば1時間半という所ですが、この雪の為3時間掛かりました(;^ω^)
しかし・・・
お目当てのサーフスポットは白波だらけ・・・
とてもコンディションが悪く、一人も入っていないので
滅多に行かないクローズスポットへ
ここは比較的波が綺麗で手頃だったので、迷わず海へ
いつも自分のフォームを確認するためビデオを回しているので、その画像です。
初めてブーツ、グローブ、マスクで防寒対策をして海に入りましたが
お?あったかい(*´ω`*)
思いのほか寒くなかったので、防寒グッズ買っといてよかった~(*´ω`*)
と感動!
外は雪が降っていましたが、海水温も外気温より暖かいため、これなら2~3時間やってても大丈夫そうです。
しかし・・・・
上がってからが地獄でした( ̄д ̄;)
ウエットスーツを脱いだ瞬間
くっそさむぅ~~~~~~~~
ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
家まで我慢できず、途中の道の駅にある温泉に浸かって帰りました
鹿島の湯
塩化物温泉なので、舐めるとちょっとしょっぱいですw
キズがあると沁みるので注意が必要ですが
なかなかいいですよ!
温まった~~~(*´ω`*)
次回も温泉に寄って帰ることになると思います。
いつまで続くのかな~(>_<)
ジュンちゃんは冬が嫌いなので、早く冬が終わって欲しい!
でも雪合戦は好きですwww
今日はこの辺で
全国的に大雪のようですが、みなさんの地域はいかがでしょうか?
年末まで掛かってしまった秘密基地制作でしたが
みなさん
お待たせしました!
やっと
やっと
完成しました!!!
正面(南西面)の状況はこんな感じ
正面の入り口を閉め、窓を開いた状況です
窓は景色が見えるよう上まで上げられるようにしました
正面向かって右側(南東面)
窓を開けるとこんな感じ
正面向かって左側(北西面)
窓を開けるとこんな感じ
内側から正面を見るとこんな感じ
正面の扉と窓を開けるとこういう景色になります
裏側(北東面)の勝手口はこんな感じになります
正面にははしごで上がっていきます。
ちょっと怖いwww
隣にはブランコ
ツリーハウスの床下には、もう1段床を設けました!
お盆から作業を開始し、約4ヶ月半
週末にコツコツ作業をすること総日数15日間
最初は猛暑から始まった秘密基地制作でしたが
終わるころには雪がちらつく時期になりました。
最初は竹を切って運ぶだけで終わる日もあり、先が見えず、くじけそうになりましたが
自分を信じ、やり続ける事で、少しずつ形が見え始め、段々楽しくなってきました。
誰にやれと言われた訳でもなく、自分がやりたかっただけの趣味ですが
このブログにアップすることで
言ったからにはやらなくては!
と勝手に使命感を持ち、投げ出したくなる気持ちを振り切ることが出来ました。
最初なので、正直、見れたものでは無いですが(;^ω^)
これで、やればできる!と、かなりの自信がつきました。
応援して頂いた皆さん
ありがとうございました!
これで、安心して年を越せます(*´ω`*)
来年も、第2弾やろうと思いますので、また応援してくださいね(・´з`・)
今日はこの辺で
おいでやすこが
決勝進出おめでとう!!
残念ながら2位だったけど、はぁ~~面白かった!
予選と同じネタかと思いきや、微妙に修正して
最後にちゃんとオチがついてたの感動しました。
歳取ったせいか、オッサンが頑張ってるの見て
涙がポロポロ出てきた(T_T)
そんな、おいでやすこがを応援してたけど
マジカルラブリーの爆発力はヤバかったですねww
決勝のネタで、コケて小便が顔に掛かるシーンは爆笑しましたwww
あれを漫才というのか?というと疑問ですが
そんなの跳ねのけるくらいの爆発力でした。
いや~素晴らしい!
今年もレベルが高かったですね
見取り図もすごく面白かったけど、個人的には、ニューヨークに決勝に行って欲しかった(>_<)
ジュンちゃんの予想は
3位 マヂカルラブリー
2位 ニューヨーク
1位 おいでやすこが
でしたが、「マヂカルラブリー」と「おいでやすこが」は、やはり決勝に残りましたね。
更にマヂカルラブリーは「訳わからんネタが跳ねた時は優勝もあるかもw」
と書いていたのが現実になりました( ̄д ̄;)
それぞれにドラマがあり、人生を掛けてお笑いに挑む姿に、今年も心打たれました。
コロナ一色だった1年でしたが
最後に良いものを見せて頂きました!
ありがとう!!!
今日はこの辺で
息子が先日のブログを見て
「藤井風はもうブレイクしてるよ!」
と教えてくれました。
そっか
やっぱり
ジュンちゃんは鼻が利くのだ( ̄へ ̄)エッヘン
ということで、ちょっと藤井風さんを検索したので
紹介します
ファーストシングル
「何なんw」
年間の優れたミュージックビデオを表彰する音楽アワード「MTV VMAJ 2020」で、このPVが最優秀R&Bビデオ賞を受賞し、 「2020 Mnet ASIA MUSIC AWARDS」で海外での表彰となる、" Best New Asian Artist Japan"を受賞したそうです。
スゲー人だったんだね(;^ω^)
今年10月30日に配信開始された
「へでもねーよ」
ジュンちゃんがちょっと気に入ってる曲
「帰ろう」
報道ステーションで特集されてたみたいです
ジュンちゃんが藤井風さんを知るきっかけとなった動画はコレ
「泰葉/フライデーチャイナタウン~藤井風アレンジ」
ピアノの上に置かれた中華丼のパックがチャイナタウンを感じさせてくれますwwww
イケメンだし、歌もうまいし、演技も出来てピアノも上手
これから更にブレイクすることでしょう!
来年は紅白に出てたりしてwww
おまけ
息子が教えてくれた最近アツい人
もう一人
昨年のボイスパーカッションのアジアチャンピオン
日本人の「SO-SO」君
ヒカキンさんか?と思いましたが、別人ですwww
次の動画は海外で行われた、ビートボックスチャンピオンシップの
「ループステーション部門」の決勝の模様です。
何をやってるか分からない人も居ると思うので説明しますが
楽器を使わず口で音楽を表現するのが「ボイスパーカッション」
ヒカキンさんとかダイチさんとかが有名です。
このボイスパーカッションをリアルタイムで録音しながら重ねていく機材が
この「ループステーション」という機材。
この機材を駆使し、その場で音を入れながら、より会場を盛り上げた方が勝ちというバトルです。
海外でも人気者の様で、滅茶苦茶盛り上がってます。
中高年の方には理解しがたいものかもしれませんが
ジュンちゃんはもともとDJになりたかったので、こういうのが好きです。
いつかこのジャンルが広まって、世界で頑張って欲しいですね。
今日はこの辺で