心が乱れる… | Lovin' life

Lovin' life

長いアメリカ配偶者ビザのプロセスを終え、2019年10月に渡米してきました。CR1ビザのことアメリカ生活のこと、日常のことを綴っています。現在モンタナ州に在住しています。

何とも物騒なタイトルですが、元気にはしていますニコニコ

大学の夏期講座が始まろうとしている直前です。夏期クラスはBiologyのクラスのみ。しかも6週間という超短期集中…というか詰め込み教育ですショボーン元々医学系の道に進みたかった私にとっては興味のある分野です。ただ、専門用語いっぱいですチーン

 

心が乱れる…

 

そうです。乱れまくっています滝汗

 

まずは日本にいる弟が皮膚移植が必要なほどの大やけどを負ったこと…。

(どうやら仕事中の不慮の事故らしく、まあ、命の別状がある程度ではないらしいですけど。)

お母さんが去年なくなって、色々と一人で頑張ってきた弟。おそらく、兄弟の中では誰よりも心の傷が深く、悲しみも人一倍なはずなのに、それでも泣き言も言わずに頑張ってくれた弟です。

 

実は私たちはあまり兄弟仲が良くなく…(反抗期をこじらせて大人になった系)。母の死をきっかけに仲良くなれた。。。という感じなんですよね。そして、それを誰よりも気にかけていた母…。亡くなる直前まで私たちの兄弟仲を心配していたらしいです。

 

やはり、海を越えてしまうと遠いです…。すぐに飛んでいけるわけもなく。。。きっと弟のことだから、一人でまた色々と我慢していた(いる)んだろうと思います。

 

そして、職場の変化…。

いや、変化というか、人員過剰でストレスが溜まりまくり。私の職場には夏休みの高校生、大学生がやってきたのですが、正直それが尋常じゃない多さ。そもそも、そんなに人員はいらないのに、現場をわからない上司たちが異常な人員を増やし…。ストレス増大チーン

 

人員不足でもストレスですけど、人員過剰でもストレスなんですよね汗そして、それが現場を知らない上司が仕切っている…。

毎日息が詰まるような生活をしている気がしますあせる

 

正直、転職したい!!

 

ただ、独身なら、そして子供がいなければ、即座に色々とアプローチして新しい仕事探しに精を出せるのですが、子どもがいると、じゃあ、子どもの保育園はどうするの?費用は?保険は?と次々と悩みが出てくるのです。

そして、私は我が子を企業内保育所に預けているので、他を探さないといけない。しかも高い…。

 

アメリカでは企業によって保険も福利厚生もバラバラ滝汗

 

早く学位をとって、より上の目指したい今日この頃です真顔

 

ただ、ホント、職場のストレスが半端ないチーンでも、唯一の救いは、他の同僚も同じ考えであること。そして私とペアを組む20歳ほど年上の人も同じで、毎日愚痴を言い合っています。

(彼女は性格が強いので、実際上司と交渉しにいったんですけど、聞く耳持たずで、激怒して戻ってきました汗

 

私もいったんですけどね。。。上司は「何かいい提案があればいつでもどうぞ~」という割に、実際に行くと「聞いてるふり」はするんですよね。でも、全然問題解決能力がない汗なんてバカなんだ。。。と思っています。

 

そして、私とペアの間に、もう一人新しく雇われた人が来たのです(え?全然いりませんけど?なんですけどね)。私はこの人と波長が合わないゲッソリめっちゃイライラする…ムキー

 

別にスピリチュアルな話をするつもりはないですが、人間って波長みたいなものがあると思うんですよね?なんというか、言葉ではうまく説明できない…「合う」「合わない」的な…。

 

私は意外とそういうのがビシビシ感じるタイプなので、波長が合わない相手は基本的に無視するのですが、何せ働いている空間が狭い汗無視できない…。いや、基本的に無視しているけれども...。

なんというか、そんな心が狭い自分がイヤです汗

そもそも、こういう変な状況を作り出した上司に腹が立って仕方がないのですが(笑)

 

まあ、とにかく…。気温の乱高下のごとく、ものすごく心がざわつく毎日なのですチーン

 

仕事をやめればいいじゃないか!

 

ですよね。同感です。こんなに心をすり減らしてまで働く意味って何でしょう?まあ、金銭面が一番先に来ますよね。今は家族も増えてますし。それは一番大きな側面であることは間違いないと思います。そして、私の仕事が直接私の学位に繋がっているというのも一番大きいのです汗それがなければさっさと違う所に行ってますけども。

 

でもそれもあと1年弱!そうすれば今の職場は正直「用無し」なのです(言い方悪いですけど)。

 

まあ、その両方の側面がまかなえるなら、全然今すぐにでも転職しますけどね爆  笑

 

なんというか…。アメリカも色々とブラックなんですニヤニヤ

(あ、私の言うアメリカは基本的に田舎のアメリカを指します。しかもモンタナという地域限定(笑))

 

ブラック企業…おそらく世界共通なんでしょうねニヤニヤ

 

久しぶりに来て、めっちゃグチグチと書いてしまいました(笑)

 

ただ、やっぱり、心の乱れは正さないといけないと思う今日この頃です。(だって、身体に影響しますから!)皆様も、無理せず、自分の範囲内で色んな課題と向き合っていってください。で、時には逃げてもいいと思います。まあ、確かに逃げても問題は何も解決しませんが…。でも、自分を成長させて向き合うことはできるんじゃないかな?と私は思うのです。

 

どうか皆様も心穏やかに過ごすことができますように音譜

私ものらりくらり、マイペースで進んでいこうと思いますニコニコ