養生の実技 五木寛之 | こわい世の中

こわい世の中

どうしてこんな世の中になった。

今日のNHK朝イチは、作家の五木寛之さんがゲストでした。


養生実技という本に関して いろいろお話されていました・・・


一番驚いたのは、


疲れたときなどの為に いつも持ち歩いているものは何か!?というクイズで


げんこつくらいの、「岩塩」の玉 だったこと!


「海外でもらったんですよ。


これをいつもペロっと舐めて、またカバンに放り込んでおくんですよ 


ゴミとか一緒になってると 思いますけどね、


効果を感じますね。


これは 本当はもう一回り大きかったんですよ」 と微笑・・・!


うっそーーーーーーあせる 叫び

せめてパウチとか・・・。汗


そこから逆に興味を引かれ・・・観ていると


そして 2ヶ月洗わない と言われる髪についてもコメントしてた・・・。


そういう人だと知らないから 何を質問されてるか?意味分からなかったけど


ネットでも話題のようです。



その中で


副交感神経を活発化させる=リラックスさせる効果のある ツメもみ。


つめの生え際をおすというやつで、ちょっと前にブームになりましたね。


これってストレスに効くとの事なので 


おおーーこれはひらめき電球ショック!  うちの子に最適ではないか!と 


今日は学校休みで家に居た息子に さっそく、させましたにひひ



あと、腱鞘炎だった手が さすったりするうち 体が答えてくれ治った話とか、


ポジティブな事より、ネガティブを大事にしなきゃいけない、


嘆いたり悲しんだり涙したり。。


これをマイナスなこととして考えてはいけません、と 仰っていて


この本を読んでみたいなぁと 思いました。



こちらで試し読みが出来ます。


私自身の体験と偏見による養生の実技

http://www.kadokawa.co.jp/sp/200412-07/


1-100番まで 実技が書いてありますのでご参考に。


自分を否定しないというのが何においても大事なんでしょうか。 


13番 心臓や脳を気遣うなら手足の末端を大切に。


21番 固有名詞や単語を忘れることを気にしない。忘れない人は頭が固いという事。


34番 一日になるべく大きな声で ため息をつく。


79番 副作用のない薬は効かない、異端がいてこそ正統があるのだ。


82番 やったほうがよいということが出来ない時は 今は縁がないのだと考える


などなど 好きです。


これまでの 読者を追い詰めるタイプの啓発本とは 真逆を行ってます。


丁度TVを観ていたことも 私には縁があったのだろうな~本


養生の実技―つよいカラダでなく (角川oneテーマ21)/五木 寛之
¥720
Amazon.co.jp