豆知恵 2連発♪ | こわい世の中

こわい世の中

どうしてこんな世の中になった。

こんにちは りおんですニコニコ


今日は朝から 最高にいい天気で すがすがしいです♪



昨日は会社の人が忘れていると思っていた私へのお礼のアイスを3個も買ってきてくれましたソフトクリーム


(嫌なお客に電話する代わりにアイスごちそうする!と言われてそのままになってました)


調子よく使われてる感がちょっと和らぎました (単純・・・)


一晩寝ればだいたい忘れられるんですけど・・・。これはたまたま覚えていたあせる



そこで 気づき!


こういう思い違いって結構あるのかも・・・。



「言ってくれればやったのに・・・」と 相手にしてみれば思ってるような。




私も沢山 約束をして 忘れているんだろうな・・・


そして 相手も言いづらい思いをしてるのかも・・・。


   健忘症 怖いですね・・・ 


そして↑こんな字を書くんですね・・・汗漢字すら うっかりかお汗






さて 前置きが長くなりました。


今 はなまる合格で 過去のダイジェストをやってるんですね。


嬉しいんですが、最終回が近いのか??などと 心配してしまいました。




で、


私が「もう一度見たかったけど なんだっけ?」と思っていた豆知恵を


タイミングよく もう一度聞くことが出来ました。


ナスを見るたびに 思っていたんですが・・・




①「ナスの炒め物に油を吸わせない方法」恋の矢



ナスを炒めると なすの白いところにばかり油が吸われて困ってしまいますよね。


塩をまぶすといいらしいです。(はじくのかな?)


なんだたっけなー と 思ってたんですよね。




②「鶏のささみをしっとり食べる方法」恋の矢


我が家は 私が天使に目覚めて以来お肉を食べないようにしてまして


豚・牛は 買わなくなりました。 マックとかもやめました。


それで ささみ買うんです。(ウチ人と犬 同じ肉食べてますね・・・)


保存料の入った犬用ジャーキーを買うよりずっと格安で無添加です。


人間は 主に炒め物とか バンバンジーのような感じで頂いてます。




で、ささみのぱさつきを おさえるには


ボウルに入れた熱湯にささみを浸し、回りをタオルで囲んで10分置くんだそう。


水分が浸透するんでしょうか・・・?から揚げをジューシーに仕上げる裏技でも


お肉を水につける というのを TVで見たことがあります。


電子レンジも使わないで済むし、いいこと聞いちゃいました♪